熱海市の災害に心を痛めております

一刻も早く、多くの方が助かりますように。

心からお見舞いいたします

 

このニュースを聞いたとき、

もしかしたら、この鉄砲水は、人災なのでは?と思った

数年前山口で起きた、水害の時、

山の水の流れるところに、老人介護施設がつくられていて

その施設が流されたことがあったのをみなさんほぼ得ていないだろうか?

 

私はその時のニュースを思い出した。

もしかしたら、今回の熱海の土砂崩れのしかたは

 

もともと谷で、水の流れる場所を

開発のために、人が埋め立てて、土地を高く盛り上げて、家を作っているんじゃないのかしら?

 

水の流れを止めるなんてことすると

当然、大雨などが起きた時

水の流れはとめられない。。。

 

開発の為、埋め立てたところは、安全を訴えていても

自然災害には弱いのではないだろうか?

私の住み町でも、

川のそばを埋め立てて、水位が低い地区があるが開発の為住宅建設がすすんでいる

 

古くからの街の住人はまずそこの土地は買わないが

わりと若い人たちが、購入して、家を建てている。。。

 

自然の脅威をあまり甘く考えない方が良いように私は思うのだけれど。。。

 

今年は、西日本は、梅雨入りは早かったが、雨は少ない日が続きいたが

気温もあまり上がらなかったせいか、

ラベンダーの開花がい例年より遅く

 

昨日のローズカフェでやっと、みんなで『ラベンダーステック』がつくれた

 

今年は、雨の象意が太陽の象意に乗っかているし、東北に破れがあるし

 

土砂や水害はいなめない

このような災害はかいけつには長引き

これから起きる、台風による被害も大きくなるのではないかと案じている

 

被災されている方が、不安な夜を迎えておられることと案じるが、ご無事でありますように

 

数年前の長野千曲川の災害もたいへんだった

友人が何度も、ボランティアで、土砂を取り除く作業に、いかれて頭が下がった

 

どうぞ、各地の雨の多いところの皆様がご無事でありますようにと祈らずにはいられない