2021年 新春
”ウインドローズホリステックセンター”の
ホームページで最新Newsをゲットしてね
『鬼は外~福は内~ パラッ、パラッ、パラッ、パラッ、豆の音。。。鬼はこっそり逃げていく。。。』
コロナ過の中、あらゆるところで長年、恒例化されてきた豆まきイベントも
今年は中止の話題が多いし、
バラまかれた豆が感染拡大の原因になる可能性が高いことから
ご自宅での豆まきでさえ注意が必要な時代になってきた。。。
そんな中、今年は節分の日にちが変わる
変わるというか、私たちが最近まで節分と言えば、『2月3日』と言ってきた。
この『2月3日』という事に、私自身はず~っと『へんだな~』と思っていたのだ!!!
なぜかというと、
私の記憶にある節分は、私が幼い頃 『2月4日』だったから。。。
そして今年は2月2日になった。
閏年があるように、地球の自転の影響で暦の時間のずれを調整しているから
そのように日にちが、変わってくるのだが
お客様からもなぜ今年は2月2日が節分なのでしょう?と尋ねられる
その度に、うるう年の影響ですよ。。とお答えしてきたが
閏年も356日で一年が割り切れないから、
4年に一度調整で一日増えるようになっている暦の調整だが
同じように、その結果節分に日にちが動く
他の祝日は動かないのになぜ?と思うかもしれないが
節分と言うのは月の満ち欠けのように太陽の動きをもとに作られているので
陽の長さに関係するから動く
まあそんな感じで今年の節分は124年ぶりの大イベントのように扱われているのだけれど
先にの話したように
私の小さい頃は『2月4日だった』そのあと、
いつの頃からか節分が『2月3日』になり
今年つい『2月2日』にまでさか登ってきた。。。
私は自分の記憶が間違いでないのか調べてみると
S35、39、43、47、51、55、59年の年は
節分は『2月4日』だったのだ!!!
だから『2月4日』と記憶している人もいるに違いない。。。
そして今年、騒がれている『2月2日』の節分は
この先しばらく4年に一度は『2月2日』のパターンでやってくる
よって、R7年、R11,R15,R19,R23R27R31....と言う具合に
令和が何年続いていいるかは疑問だが。。。
ただ今年は、節分の日がずれ、しばらく続く境目になっているのは間違いない。
コロナ過で、時代の生活の仕方に大きな変化が伴うことになり
今度は節分の日がずれて
今は変動が多く起きる時代に直面し
その歴史の変動を体験出来るときに私たちは生きているらしいので
この体験は有難い、めったにないことだから
楽しんでワクワクして日々を過ごし
次は何に変化が起きるか愉しみにして、
今日も最高の一日にしましょう!!!!
節分2月2日のスタートの日だよ。。。
『鬼は外~福は内~ パラッ、パラッ、パラッ、パラッ、豆の音。。。鬼はこっそり逃げていく。。。』
今年は『鬼も内~福も内~』がいいかな?