今日のニュースを聞いて驚いた。

明日から、手作りマスクが配られるということで、

私が、始め聞いたときは、『お一人、2枚送ります。』と安倍首相は言っていた。

 

それが、今日聞いたニュースでは『一家庭、2枚配ります。』って。。。。!!!

驚いた!!!!

え~?!!!

家族が4人とか、6人とかいたらどうするの?

話が違うじゃん。。。

 

また、違う話だけれど、それも驚いた!!!

 

勉強のため、介護施設のお手伝いに伺っているのだけれど、

毎日、手作りマスクを時間が許す限り、作っているので

施設の介護士さんへ、お一人2~3枚づつ差し上げた。

 

介護施設でもマスクが足りていないから、

必需品なので、少しでもお役に立てればと考えたから。

 

そしたら、マスクを持って帰った介護士のあるおばさんから先ほどメールが来た。

 

『マスク、友達に1枚以上あげたからまた頂戴。綺麗に縫ってありました。』って

これって、どうなの?

同じ仕事をする仲間として、仕事で役立てばということで差し上げたのに。

なので、その方へは、

『もう、みんな配ったのでありません。すみません。

布とガーゼと耳のゴムをご用意して頂けば、時間がある時に縫って差し上げますよ。』と返信した。

 

糸だってかなり使うのだ。

糸や布などの材料は、自分の趣味で以前から買い集めていたものや、

今回マスクを作るために、マスク素材に仕えそうな布を買い集めた。

肌に当たる部分は、やはりガーゼが肌触りがいいから、

探して、さがして、やっと、残り少ない医療用のガーゼを手に入れたもの。

 

タダだから、もっと頂戴。みたいなメールが来ると、なんだか違うな~と思うのだ。

例えば、そのメールに、友人が困っていたから、自分のをあげたから、

布とかいるもの用意するから、作ってくれないか?と言うようなことが書いてあったら、

気持ちよく、差し上げたのにな~。

私の心が狭いのかな~?

さらに、同じ施設のほかの人は、『うわ~これ。売り物見たい。売れるじゃん』。。。

施設の中で、商売はしません。

みんな何考えてんの?

 

そうかと思えば、また違う話だけれど、

昼聞いていたラジオから流れてきたニュースでは、

 

マスクがなくて困っているかたへ、マスク制作キッドを600円で限定100セット販売します。って

マスクなくて、困っている人に向けて、足元見る様な商売するな!!!!と言いたい。

寄付しなよ。と言いたいわ~

私、マスク多分100枚以上は配った。

時間が許す限り、作る。

私ができる小さな気持ち。

 

困った人がいたら、助け会うのが当たり前じゃないのかな~

 

なんだか、人柄が出るよね~

 

しかし、驚くことが多いわ~。

 

今日の私の独り言でした。