今朝、気づいた!!!と言うかひらめいたというか
昔、むかし、祖母が神様へお供えをするときに
人間の息がかからないように、半紙(和紙かも)で作ったマスクをしていたのを思い出した。
今でも、宮司さんたちは神様へお供えをする際に、
使っているのを見かけることがある。
ご覧になっている方も多いのではないだろうか?
それで、私も半紙でつくってみた!!!!
祖母が使っていたのとは作り方は違うと思うけれど
祖母の使っていたのは、耳に掛けるところは、こよりだったな~
ということで、
今ゴムも売っていないと聞いたのでこよりで再現。。。いかがかしら?
顏につけてみる。
う~。息ができない(笑)
だめじゃん!!
でも飛沫は防げる。
そいうことで、
新たな手段。
実は、私はかなりコーヒーが好きだ。
毎日お客様へ出すコーヒーも含めてかなりの量のコーヒー豆のカス?
使用済みコーヒー豆?がでるので
それを乾かして、活性炭代わりになるから、
使用後のコーヒー豆を不織布に入れて、
冷蔵庫や、下駄箱などに入れている。
お客様へも時々差し上げる。コーヒーの再利用。
その不織布が最適なのではないかしら?と思い
息のできない半紙は今のところ諦めて
不織布で作成。
因みに
『益田市はダイワボウさんがあり、不織布を作っていて、
それの一部を支援のため、障害者施設とかに差し上げているらしく
その方たちが、販売している。不織布を利用している。』
作ってみる
不織布なら2~3度ぐらいは洗えるので
端ミシンをしてゴムの代わりに取りあえず、こよりで作成。
完成。
いかがかしら?。。。。
う~ん。息ができる~。。。(笑)
コーヒーフィルターでも作れそうだなと思い
コーヒーフィルターを口につけてみた。
かなり良い感じ。
息が楽にできる。
コーヒーを濾すために作られているだけあって
空気が美味しく感じる。
これいけるんじゃない?
今使用しているコーヒーフィルターは未晒しなので、茶色いから
白いフィルターでつくれば完璧じゃない?
挑戦してみよう!!!こうご期待。!
写真は、サーズがはやったときに
購入したバリアマスク。
サーズは通さない仕組みになっているらしい医療用。
ただ、形がかなりマニアックなため、使用しなかった。(笑)
キッチンペーパーや油こしの紙はみなさんが検証済みなので。。。今日は作らない。
仕事の合間のブレイクタイムでした。(笑)
コロナウイルスに気持ちまで負けないように、みんなで笑顔で乗り切ろうね~。
笑いは免疫力上げるからね~。頑張ろう!!!







