~~~~ウインドローズの春講座~~~
 

ウインドローズで学ぶ

ウインドローズカラーヒーリング講座

初心者の方も、過去にカラーを学んだ方へもお薦め。

**************************

 

昨夜、すごい大きな雷が落ちた。

かなり近いところだろうな~。ガラスが揺れた。

 

当然、我が家の愛犬ラピスは、大騒ぎ。

私を探して、廊下を走り回って、

お風呂場や台所、そしてやっと私を見つけた。

 

私のいる洗面所へたどり着くや否や

私に抱っこをせがんで、ふくらはぎに

チョット、チョット、と前脚で突いてくる。

そして、振り向くと、お尻が引けて、

お座りして、私の方を見上げおもらし。

探しながらも、おもらししたのか、導線に足跡。。。(笑)

 

雷のなる前、部屋の温度が暑かったらしく、

私のいる台所の勝手口近くが涼しいので、そこで寝ていたのだ。

そこに、大きな雷。春雷だな~。

食事の片付けが終わった私は、台所を離れて、

洗面所で歯磨き中だったのだが、

 

彼女は高いところは雷の音がしないと思っているらしい。

抱っこして~

昨夜は、夜中、抱っこモード。

今し方も、雷が鳴り、あられが降り、

ラピスは抱っこをせがんでくる。。。

立ち上がって抱っこしなくては落ち着かない。

高いところが安心らしい。(笑)困ったものだ。

 

***************************

このところ、春の講座の教科書や資料づくりで忙しいのだが

セッションや鑑定、レイキの合間を見て作るので、

中々仕事が捗らず。。。

マスクつくりをしたいと思いながら、後回しにしていた。

がしかし、

マスクを作るほうが、私には簡単なのだ。。。

先に作っちゃお~と、昨日3時間ほど時間ができたので、

カウンセリングの合間に作った。

性格上、作りだしたら、止まらないから。。。と先延ばしにしていたのだけれど。。。

作る工程を写真に収めてみた。

素材は何でもよいと思うが、

ガーゼは肌触りが優しい。

医療用ガーゼで制作したが、イマイチ

それで、以前夏に購入していた、ガーゼの手ぬぐいで作ることにした

マスク完成

**************

コットンなら、気持ちいいしね。

作って感じたのは、反物サイズが作りやすい。

不要になった、浴衣生地が良いと思う。または晒綿。

 

マスク11

手ぬぐいは横幅がおよそ38センチぐらいある

(ものによっては、36センチののものも)

 

長さは、手ぬぐいによるが80センチぐらい

また、晒綿なら、一反なので長い

 

横幅は反物の幅をそのまま生かす。

カットせずに済むように縦の長さだけ決めれば簡単に作れる。

 

私は、縫い代を入れて、20センチ~21センチでカットした。

それを半分に折り、

マスク10マスク3マスク2

輪でない方の端をに縫う。

そのあとは、

既成の立体マスクのように、アコーディオンのようにタックを入れる。

マスク9マスク7マスク6

タックを取ったところを端ミシンで抑え縫いをして、(もちろん手縫いでも良い)

出来あがったら、端を織り込みゴムを通すと良いのだが。

私は、ゴムを挟んでおいて端を曲げ、縫い止めた。

ゴム通しの手間を避けるため

わかりにくい説明かもしれないが、ご不明な点はご理解頂き、お尋ねくださいね。

ということで、

 

今日は

『最強のお水取り、第二弾!』

お水取りの日は、雨や雪が多い。

お水が豊富になることもあるが、湧き水なのでかんけいないかしら?

 

皆様に今日も笑いと幸多かれ。。。