パソコンの調子が悪く、

何故だか、ワイハイがつながらなくて、

困っている。

今は仕方なく、有線でつなげているのだけれど、

どうしたのかしらね?パソコンに電波が届かないというか、

急に設定ができてないとかなって電波が使えない。

こんな時パソコンに強い友達が、

近くにいてくれたらいいのになとつくづく思う、勝手な私。

夜中に、ブログを書きたくても、有線のあるところでないと書けないから

ベットを抜け出して、店まで行くのは考え物

だからブログを翌日まで書くことができない状態が続いていて困った。

まあそういうことはどうでもよいのだ。

 

*****************

 

三寒四温と言うけれど、

二日前までは20度近い気温だったのが、

今朝は朝から時雨れて、地域によっては、雪だとか?

 

明日も寒さは続くらしい。。。

 

暑くなれば、花粉症が。。。きになるし、

そうでなければ、連日、コロナウイルス対策で、大変な毎日。

全国で、発症が見られ始めたから、どこでいつ感染してもおかしくない。

人込みへ出るときには、マスクは必須アイテム。

だけど、売っていない。。。

 

帰宅したら、必ず手洗いうがいをしなきゃね。

 

昨日は、育ちすぎた、大根を店の庭の畑から、収穫してきた。

大根

 

植える時期が遅れて、育ち切れなかった、ミニの大根で

温かいビーフシチューをたっぷりと作った。

 

残りの大根は、丸ごと干して、乾いたら、『ハリハリ漬け』にする予定

そして、生のまま輪切りにした大根は冷凍庫へ

本当は湯がいて冷凍した方が良いらしいのだが、

時間がないので、生のまま冷凍した。

使うときにさっと油でいためて、だしでゆっくりと煮る予定。

 

毎年、大根を畳2畳ほどの、小さな畑に植えるのだけれど、

夫婦二人が一冬頂くにはちょうど良いぐらいの収穫がある。

上手に育てる人ならば、一家族が食べるぐらいは収穫できると思う。

私は、種をまいて、間引きをしたら、そのまま育つに任せて

無農薬。虫たちも好き放題に、きっと食べたと思うのだけれど、綺麗に育ってくれて。

大根の葉は、半分はお漬物にした。

 

半分は湯がいて、アクを抜いて、シーチキンと混ぜて、サラダに。

また、湯がいた後に、絞って、柚子の香りをきかせた酢味噌和え。胡麻和え。

鍋にもシチューの色どりにも入れて食べる。

 

高菜の漬物のようにして炒めてもおいしい。

大根は捨てるところがない。

皮も炒めてきんぴらにする。胡麻が効いたら美味しい

 

冬の野菜不足が大根のお陰で解消されるな~。

夏は、大好きなトマトが私の体を支えてくれる。

一本の苗木が、

怠けものの私のせいで、芽欠きがおくれて、

たくさんのトマトになってくれる。

これも楽しい。

 

更に、小さな庭で大根と戯れたり、草を抜いていると、

自分の体の灰汁も、大地が吸ってくれて、

エネルギーが清らかになり、リフレッシュするなと感じる。

一石何丁にもなる。ありがたい。

 

今回の寒さが過ぎたら、だんだん春が近づく。

外はコロナウイルスだとか言っているけれど、

春が来れば、外へ出たくなるよね~。

 

春の訪れを考えただけで、ワクワクしてくるのは私だけかしらね?

寒い今日は、温泉でリフレッシュでもしようかな?

毎日、楽しく、小さなことに感激し

感謝で過ごせることはありがたいですね。

 

今日も小さな感謝を見つけてね。

今日頑張った自分へご褒美もお忘れなく。