9日が獅子座の満月のせいか、それとも、食後早く寝たせいか、

丑三つ時に目が覚めた。

『寝る子も黙る丑三つ時なのに』と言うのに。。。

 

まあ満月のせいで、気が満ちているのかしらと思いなおし、

ブログでも書こう

 

年のせいか?。。。とか

還暦だからとか

更年期だからとか、なんだか情けない感じの

体調不良や断捨離や就活を考える日もあるのだけれど、

先日テレビから、50代、60代のための雑誌とか言う本のコマーシャルで

菊池体操で有名な先生が紹介されていて

年齢が85歳とか87歳とか?

 

すごいな~と驚いたのと同時に、私は、

じゃあ自分も、その年まで、働けるのだなと思った。

 

昔と言うか、わたしの幼いころは

80代とか言うとかなりの高齢で、

孫、子に囲まれて隠居生活が当たり前だったのだが、

戦後の食事の良さや、健康志向、医療の発達で、

人が高齢でも元気で働けるのだということらしい。

私は単純なので

先駆者がいれば、自分も例外でないと考え、

すぐにそうなれると、考えてしまうらしい。

それは、ずうずうしいことかもしれないけれど、

心には良いことじゃないかしら?なんてね。

 

年相応に生きるのではなく、

今の自分にあった生き方をすれば、

良いのではないのかな?と思うのだ

 

良く心はいつまでも若いのよねとか。聞こえてくる。

 

自分が年齢を重ねることは、私は、うれしいのだけれど、

若いときと、どのように、気分が違うのかというと

ちっとも、若いときと、変わらないのだ。

 

例えば、友人と旅に出れば、

高校生のときのように、キャ~キャ~言って、

新しいものに飛びついて遊べるし。

草の上を飛んだり跳ねたりできる。

(まあ後から足腰に来るのだけれども)((笑))

 

肉体的には、老化しているのだけれど、

心は衰えていないのだ。

 

だから、10年先20年先の自分の人生の設計図をかいているのだし、

60歳や65歳定年の友人には

わ~いいね。その先は何をするの?

どんなお仕事するの?と聞いて

夢を語り合えるのだ。

もちろん、先々を見据えた準備は必要になる。

先を見据えて、資格を取るとか、情報を得るとかの準備をすることこそが、

心の老化を防ぐことにもつながるとも思う。

先を見据えた、準備は大切だと思うので、そこは、しっかりと、お薦めしたい

 

そんなこんなで、心は、年取らなくてもいいんじゃないのかな

と言うか、歳とか言っている暇ないのよね

 

こころが歳取らない分、

それにあわせて、肉体も元気で長持ちさせるように

若いとき以上にメンテナンスを必要とするのだけれどね。

 

私は、今の自分に合った生き方が大切だと思う。

だから心を年取らせないように。

今の自分が来たいものを着て、したいおしゃれをして、

遊びたいことをする。

年齢でやりたいことを決めない。

周囲の年相応に振り回されたくないと思う。

 

まあ、たまに、80ぐらいの高齢者のおばあさんが

ピンクのミニスカートに、ピンクのセーター着て、

髪を両サイドに束ねた姿で歩いているのを見ることがあるのだけれど

あれは、自分にはできないと思うけれど、

 

でもそのおばあさん、

8センチぐらいヒールのくつ履いて歩いているのよね。

おじいさんに手を引かれ乍ら、

おみごと、腰が曲がりながらもその姿、

きっと、その恰好がしたいんだよね。

好きな姿で歩いて何が悪いということかしらね。

まあ、そのくらい、自分の好きに生きれる時代なんだよね。

 

自分らしく、自分相応、そして、分相応に生きていくことが良い

かなと思う。

 

常に、今とこの先を見据えていれば、

老け込む暇はないのですよ。

やりたいことだらけで。。。

去年までは、83歳現役でと言っていたのだけれど、

今年は、90歳現役でということになったので、

体だけでなく、脳も衰えないようにメンテナンスしなきゃね。

 

まず、口癖変えなきゃ。

記憶力をアップさせるためにね。

口癖も、大切だからね

口癖は念仏だから。

自分の脳は記憶力がいい。と自己催眠をかけて、

どんどん若返らせる作戦をしましょうかね。

 

眠れない今夜はそんなこと考えて、

この先40年の計画表を更に充実させていますよ。((笑))

40年なんて、すぐだし。

 

今日やることも書き出さなきゃ...なんだか忙しいな~

 

元気な自分に感謝。

今日の出会いにも感謝

今までのたくさんの出会い、

友人にも知人にも家族にも感謝だな

今日も楽しい一日になりそうだね。