7月になると日本のあちらこちらで『祇園祭』が、開催される。
私のいる益田市でも、7月の中旬に祇園祭と花火が上がった。
先週は凶との葉坂さんの祇園祭がフィナーレを迎え、
多くの観光客だけでなく、地元の方々の熱い視線を浴びながらのフィナーレだったようで、
7月の最終週は、私の生まれ故郷の祇園祭、
何年か前に『ユネスコ無形文化財』に認定されて、地元の人たちは大喜びしたのだが
同じお祀りを見るだけなのに、何故かあの鉦の音やdd太鼓の音が鳴り出すと
血が騒ぐ。
家にいてもたってもいられず、ついつい山笠について回る。
汗が出て暑いのにやめられない。
この戸畑の提灯大山笠は、日中は幟をつけたや山笠で、
夕方に提灯に姿替えをする。
この提灯姿も美しい、そしてこの提灯は
よく質問されるけれど、中は本当のろうそくを使って明かりが灯される
山を担いで走るのに、明かりが消えないので、電球が中に入っていると良く思われているが
中はろうそく。走る途中消えたり、燃えたりした提灯は、
山笠の中にいる人により、すぐに新しい提灯に付け替えられる
このピラミッtド型の12段の中に待機している。暑いし、揺れるし、いそがなきゃいけないし大変な作業
また、大山笠は、太鼓や鉦の音の合図を聞き分け乍ら、進行したり走ったり、停止したりする。
今年はいつもより涼しい風が吹き、夕焼けの美しい空の中の競演会となった
夕日に浮かぶ若戸大橋も美しい
施肥、お時間がある時に、夏の大山笠を見に来てください。
8月3,4日は、北九州5市の
各地の祇園さんやお祭りが集結する『わっしょい100万まつり』が開催されて
すべてのお祭りをめんがくすることができますよ。
だたし、戸畑之大山笠は、担いだらやめられないというから
ぜひ体験してみてくださいね。(男性のみかつげます)
自分が参加して初めてお祀りは楽しくなるからね。
この祭りがすめば、お盆に一歩近づく感じがする。
夏も終盤
今年は梅雨明けが遅かったから、今からが夏のきもしますけれど
皆様体調、崩されませんように、楽しい夏をお過ごしくださいね。