今日は、歯科の毎月メンテナンスの日で
私の自宅からは少し離れた、山あいの、のどかなところにある
腕の良いは医者様へ行ってきました~。
(腕が良い先生だと私は思っています。
しかも、この歯医者さんで待たされたことない。
ちゃんと予約の時間にみてくれて、しかも、
伺えば、1時間ぐらい向き合って治療してくださる。
患者の私としては、本当にありがたい先生で、病院なのです。
顧客満足度100%です。)
話がすぐそれる。
のどかな山あいの、川沿いを走りながら、あたりの山々が、
春が来てるよと言わんばかりに、
美しい、ピンクの花や、黄色の花を咲かせていて、
今日はお天気も良く、とても爽やかなドライブになりました~。
花畑は、黄色一面。
写真を写していた足元には菜の花が風に揺れて、春だよ~って教えてくれて
外に出ると、春に誘われて、
気持ちが、明るく、活動的になりますね。
眼にもさわやかな風景でした。
このところ、私の眼はお疲れモード。
相変わらずスマホと格闘中のちなみです。
購入してから5日もたつのに、先ほどまで、
電話やメールが入ってきても、音がしませんでした。
ズームでメールが来ているとか、電話が来ているとかを判断していました。
私の耳が遠くて、スマホが鳴ってもわからないのだろうと思っていて、
だって、ボリュウム最大にしていたんだもん。(笑)
それで、先ほど、ほしい本を購入するため本屋へ出かけたら、
初めてのスマホという本があったので立ち読みしました。
(スマホの周りにあるボタンが、ぼりゅうーむ以外は何ボタンか不明だったので知りたくて
普通、電気機器を購入すると、本体のボタンとかの説明があるのに、スマホには取説がないから。。。
みんな、知っているからなのでしょうね。)
なんと!わからないボタンを押していたのに、何事も変化しないから、
何のボタンだ?と思っていたボタンが、消音ボタン。
しかも、押すタイプではなく、ポッチを動かしてオンオフするタイプ。
いくら押しても、何も変わらないわけです。眼鏡かけてよく見ないとわからなかった(笑)
というような感じで、何時間も過ぎてしまいます。
5分を大切にしなきゃなのに。(笑)
着信音トラブルはおかげで解決しました。よかった。
しかし、この目の疲労感たるや。。。
現代人、大丈夫?と頭をかしげたくなる。
昔は、テレビに近づいたら、目が悪くなる。と言われて育ったのだけれど
テレビから2メートルは離れてみましょうとか。
どれがいまでは、パソコンどれだけ離してみても、
老眼(遠視と言いたい。本当は眼精疲労とか、ドライアイとか言い訳したい(笑))の私が
どれだけ離れてパソコンを見たとしても、50センチぐらいだろうか?
スマホに至っては、離したとしてもせいぜい、20~30センチ
眼が悪くならない方がおかしいよね。
先々、人間みんな、目が見えなくなるんじゃないの?
20年後の人間大丈夫?なんて心配になる。
そのスマホを、なんだか、学校持ち込み許可とか。。。
災害緊急時に連絡が取れるようにとか。
都会の人達の目線での判断だと私は思うのよね。
私のところのこんな田舎じゃ、
隣近所知り合いばかり、
なになにちゃんどうだ?こうだ。なんて情報割と早く共有できるのじゃないかしら?
学校の先生たち大変だと思うよ~。
スマホ授業中使うな、見るなといって
聴くわけないと思うよ。
だって、自分が子供の立場ならきっと、スマホ使いたいし、気になるし、見たいし
学校での保管場所とかの規定をもう少ししっかり決めていかないと、
先生たちそれでなくても忙しいのに、大変だよ。
いじめの書き込みとか、なんだかんだと問題にもなっているのに。
それぞれの、自治体でそこの自治体に合う対処にしたらよいのに。
関東とか都会の人たちは連絡取れないかもしれないけれど、
田舎じゃそんなことあまり心配ないように思うのは私だけ?
連絡取れるようにするなら、
消防無線のような、停電でも使える通信機器にしないと意味なくないかな?
子供や学生用のそのような緊急無線機を開発誰かしてくれたらよいのに。
なんて思ったりします。(笑)
こんなこと書いたら怒られるのかな?
『学校の先生、看護婦さん、介護士さん』
私はいも、この方々は
『現代の3K』だと思うのよね。
3K=きつい仕事。
昔は、『汚い、きつい、危険』な仕事が3Kと言われていたし、今もそうだけれど、
現代の3Kには学校の先生、看護婦さん、介護士さん。まあ学校の『が』は『G』だけど『か行』だから。
忙しい、きつい、しんどい代表の仕事だよね。
皆様お疲れ出されませんように。
心身壊されませんように。
春の花を見て、ご自愛くださいね。(花粉症の方は見れない?ご自愛くださいね。)