話題のNHKさんの朝ドラの、今放送中の『まんぷく』の影響はすごいみたい。

 

チキンヌードル売り切れのところもあるとか。

私も、チキンヌードル大好き。

家にはいつもストックしている。

仕事が忙しく、ゆっくり食事ができない昼などは

お客様が見える前に、さっと、時間をかけずに、食せるから。

 

昨日、創業者の『安藤百福』さんのお話が、NHKさんの番組で

流れていたが、

その彼が、生前、あれだけの熱意で、商品を開発した、

その根底にある思いをおはなしされていて

その言葉の一つが

『食足世平』という言葉らしい。

 

戦争を経験してきた、物のない時代を潜り抜けてきた、日本中に

食べることがままならない人たちがあふれていた時代を潜り抜けてきた人。

彼だからこそ、その考えを強く生涯持ち続けて、熱意をもって

商品開発をあきらめることなくされてきたのだろうな~

 

『食足世平』

食べることに事足れば、世界は平和になる。

 

彼が、戦後の日本人の人たちが栄養に満たされ、

お腹も満腹になり笑顔になることを

一生懸命その思いで、開発したこと。

必ずできると信じ、あきらめない信念の姿。

そして、その思いを突き詰めたら

ひとの思いその先は『敬いと愛』しかないのだよ。と息子さんへ伝えたこと。

深い悟りの心で生きてこられたのだろうなと。

 

その素敵な熱意の人、世の中の人へ『敬意と愛を』向け続けた『安藤百福』さんの

発明した、『チキンヌードル、やカップムードル』は

今や、日本中に広まっているだけでなく、

世界をも満たし、笑顔にして、

亡くなる1年前には、宇宙で食べれる、ヌードルまで発明して開発した。

 

そして、今も忘れない、阪神淡路大震災。

あの時に、冬で寒い中、火も使えず、震える被災者さんたちの元へ

すぐに体が温まるようにと、ヌードルを何万食も送り、

現地へも駆け付け

『日清ヌードル』の車が現地で活躍したこと。愛の人だなと感じる。

 

彼の生前の功績は本当にすごい。

そしてその根底にある思いもほんと央に素晴らしい『敬意と愛』しかり

 

彼は今世の使命を全うしたのだろうな~

しかしその陰には彼を支え続けてきた、良妻がいた。

その良妻も素晴らしひとだな~

彼を信じて彼の才能を伸ばし、彼を励まし、本当に彼女がいなければ

チキンヌードルも彼の発明もこの世の中にはなかっただろうね。

かれらは前世から、ソウルメイト

今世の使命をまっとうしたのだろうな~

そんな素敵な良妻には私は慣れそうにないけれど

『敬いと愛』を」もって生きることはできることだから、

その思いを私も深く心に刻もうと思う。