今年もあと2か月になった

やり残したことはないかしら?

。。。。。やり残したことだらけの私

。。。。。だけど

今できることだけは今やりましょうと心を切り替えて。。。

 

昨日も

私的には楽しいお茶会でした。

昨日はあちらこちらで

町内の運動会やイベントがあったようで

参加者のキャンセルも相次いだのですが

少ない人数でのおしゃべりを楽しみました。

その中で、

思うことは何事も無駄はないということ

今は何が起きているのかわからないことも

時が立てば今日の意味が

見えて自分に影響を与えているということです。

そして、

このところ日々の経験を通して私が感じていることは

毎日が学びだということ

簡単に言えば職業上、

人間観察をさせていただくことが多いのですが

わが身を振り帰えせていただく機会をいつもいただきます。

ありがたいこと。

さまざまな状況を見せて頂くことが自分におき替えた時

わが身の行動や発言を反省するきっかけになるので

とてもありがたい毎日だと感謝して過ごしている次第で

ものごとを反省するのは良いのだけれど

陰に取るのはよくなくて感謝として見ていくことが

人の魂や人格の成長には必要なのではないかと思うのです。

悪い風にとらえるのでなく

自分のためになっているととらえてほしいのです。

何事も意味のないことは起きていないのですから

 

 

今、悩みごとが多くて寝れないあなたに

『中村天風さん』の名言はいかがでしょうか?

 

【いったん寝床へ入ったら最後、】

どんなつらいこと、悲しいこと、腹の立つことがあったにせよ、明日の朝、起きてから考えることにするんだ。寝ることと、考えることをいっしょにしたら、寝られなくなっちまうぜ。

 

 

おなじような格言が旧約聖書にもあります

 

【明日のことは明日が思い悩むであろう】

昨日のことや過ぎたことこれからのことを今という

大切な時に悩まずあすにまかせてということ

今は今を大切に 今できることをしましょう。

そうしないと今が過去になるよ。

今に心を止めておかないと

また過去をなやむことになる

今を生きてね。

今日も素敵な一日を。