何度も話しているけれど、

今年や来年は『気学』的に見ると

風の部屋に破れという厄がつく。

その影響で、強風 台風 風強い大雨、

また風の部屋は

長い物の象意でもあるので

長い川の氾濫とか

長い物に関連した事故 (高速道路の事故とか長距離での事故)も懸念。

今沖縄にある台風も

だんだんと本州に向かっているようなので

台風の被害を防ぐ準備や警戒が必要だよね。

くれぐれもみなさま、ご無理のない準備と早めの避難を心がけましょうね。

 

で、台風とごみなんだけれど。

風が吹いたり、台風が来たりすると

海や川にごみが集まってくる。

先日、北方さんから聞いた話によると

 

良くニュースなどで

お向かいのお国から流れてきました~って報道されるから

私たちは海のごみはお向かいの国から流れてきていている

(お向かいのお国の方たちがごみを捨てている)と思いがちなんだけれど

 

日本財団さんの『海と日本』海をきれいにしようというプロジェクトで

ゴミ拾いされると

意外にも、日本の人が捨てたごみが80%で流れ着いたごみが20%ぐらいらしい。

そして、海に近い人は、海が汚れることを好まないので

海にごみを捨てることはないらしいのだけれど、

海から遠くになるほど、ごみを捨てるらしい。。。

困ったものね。

 

来年予定されている、島根での『UTAUMI』のゴミ拾いは

山から、川へそして海へとごみを拾っていくらしいよ。

そうすればゴミがどのようにして海に流れ着くのかがわかるからね。

 

家の中はゴミがあると綺麗にするのに、

地球上のごみは気にならないということはないよね。

日本はきれいな国。世界がきれいになると 地球環境も良くなるから

小さなことから始めようと思いますよ~。

みなさんも始めませんか?きれいな地球つくり。