酒井 雄哉(さかい ゆうさい、1926年(大正15年)9月5日 - 2013年(平成25年)9月23日 )大多阿闍梨は、

天台宗の僧侶。

比叡山延暦寺の千日回峰行を2度満行した行者として知られる。

 天台宗北嶺大行満大阿闍梨、大僧正、比叡山一山 飯室谷不動堂長寿院住職を務めた 

2013年9月87歳で惜しまれながらこの世を去ったが

たくさんの心にのこtる言葉を残されていますが

大阿闍梨の最後の言葉に

今日生きる意味を感じる

 

 

一日が一生、今日のことは今日でおしまい。

明日はまた新しい自分になって、新しい感覚で進んでいけばいいんだ

 

「どうしようもなくなったら、空っぽになってみるの。

しらっと、とぼけちゃって、自分をちょっと外から静観してみるとかさ」

「いつ死んでも、人間として恥ずかしくない生き方をしていたら、

それでいいのとちがうかな。投げやりではなく、静かな覚悟ということ」

「修業って、寺でやるものだとみんな思うけど、

人は生きること自体、すべて、行なんだよ」

 

 

*******************

昨日の失敗にくよくよしてしまいそうな自分や

仕事や学校に行くことがつらい朝、

 

今日は新しく生まれ変わった新しい一日

新しい自分

今日がスタートと思って

今日を生きたら すごしたら

やる気も、勇気も生きる気力もわくよね。

 

今日という新しい一日が皆様に楽しいものとなりますように