今日、たまたま、テレビを見ていたら、
去年、亡くなられた『元聖路加病院、院長 の日野原重明先生』が
出ておられた。
その中で、素敵だなと思うことを話されたので、ご紹介したいと思った。
『お釈迦さまは、人の苦悩には〈生病老死〉があると、説いておられますが、
私は苦悩にするのではなく、
よい生き方、良い病との付き合い方、良い老い方、そして、良い死に方が大切だと思うのですよ.』と
日野原先生によると、今日は、
医学の発展や、精密機械の発展により、
どんな人も、多かれ少なかれ、誰でも探せば、病はあるそうで、
完璧な人はいないそうで、
その病を、苦痛に受け取るのか、そうか!と言って、気にしないで、日々を楽しく良い生き方をするのかで
人生が変わるというようなことを話されていて、
本当にその通りだと私は思った。
思考のままに、人生は動いていくから、
小さな病気に気を取られていたら、そのことばかり、念仏を唱えるように
考えてしまう。
思考が作り出す、ネガティビティに振り回されず、
今を、有意義に感謝して、楽しく生きることが、良いなと思う。
【生病老死】
あなたは、苦痛に生きる道を選びますか?
それとも、良い人生を歩むために、良い生病老死を生きる方をえらびますか?
今日、共感したお話でした。
今世、私の出会う皆さんが、もっと、もっと、みんな、みんな幸せになりますように。