今月のローズカフェは、みんなで、津和野へお出かけしました。
津和野にある『堀庭園』。です
『堀庭園』とは私もよくわからないのですが、
昔、津和野に、鉱山がありそこを管理していた方の邸宅だとか
天領差配家の名園と言われています。
それは見事な、古民家でお庭もさることながら
爛漫素晴らしさは、今まで見たことのないような
細やかな細工で鶴模様などがしてあり、素敵でした。
その津和野で、この日限定で、
『津和野の栗であそぼう』というイベントがあったので
たまには、戸外でのカフェにしようということになり、出かけてきましたよ~
そこでは
『栗ご飯とくりぜんざい』がふるまわれて、
津和野の名産の『まめ茶』をおいしくいただきました。
そして、お目当ては『くりの木で作る。パン焼き』
『栗で染め物』 『栗の木でお箸つくり』 『栗の木チップの燻製つくり』
到着するや否や、私たちは昔懐かしいかまどで
パンを焼き、おいしくパンを栗のクリームでいただいて
次にはチーズゆで卵、アーモンドなどのナッツの栗の木チップで燻製体験をして
それも、すべて口に入れて、
そのあとに、栗の木で、お箸つくりをして、
出来立ての自前のお箸で
おいしく、『栗ご飯とくりぜんざい』をたべて。。。。。。
食べ続けて、
最後に、染め物して。。。。。
思う存分たべて、思う存分笑い、楽しんできましたよ~。
お箸つくりは、みんな真剣に
使ったことのない、かんなで 栗の木をせっせ、せっせと削って
お箸つくりに行くまでは
ぴーちくぱーちく、大笑いして、にぎやかだった私たちが
真剣に沈黙に入り、
スタッフの人たちが、私たちがもう帰ったかと思うぐらい静かだったと
えらく驚かれたぐらい 真剣に熱中しました。
楽しかった。
染め物もそれなりに絞りになりスタッフの皆さんとも
楽しいお時間をいただきました。
帰りはそばにある『医食学びの舎』というところで
『焼き栗』 と『くりのシュークリーム』をさらに食して
食べつくしのいちにちでした。
あいにくの雨でしたが、雨の津和野もうつくしく。とても楽しかったで~す。
『医食学びの舎』は通常も運営されていて
ランチなどもあるカフェです。
お近くにお出かけの際はぜひお立ち寄りになってみてはいかがでしょうか?
食べ続けて。。。。。。


