名月2

 

十五夜のお月見は雲に隠れて、

見えなかった方もいるかもしれない。

私は、運の良いことに、 雲の切れ間から

お月様の姿を見ることができた。。。。

 

明日は、選挙であわただしい一日なのだけれど、

お空のほうも 台風様のお越しで、何かとさわがっしいこの季節。

ラピスはだいぶん 雷様に慣れてきたようだけれど

まだ、まだ怖がる。

どうなることかしら?

 

台風が過ぎた24日ごろから、さらに気温が下がるらしく

私の住む地域では7℃とかの予想。

山間のところや北国ではもうすでに

寒いのでしょうね

台風が、雲を吹き払うからか、

気温が一気に下がるからか、冷えると、

空は一層、空気が澄んで、美しくなる。

 

十五夜の月明かりもさることながら

見逃せないのが『十三夜』

 

今年は『11月1日の夜』

十五夜が中秋の名月と入れることから

『後の月』といわれるが

空が澄んでいるから十五夜以上に美しい

 

別名

『栗の月』『芋の月』とか言われれうらしいが

食欲の秋らしい名前! 収穫を祝う月。

 

そして『十日夜』(とうかんや)の月。

『とうかんや』のお祭りもよく耳にするが

収穫の神様がお帰りになる月といわれているらしい。

 

今年は『11月27日』 の月

そう、島根では 神在り月の神迎えの夜にあたる。。。。。。

 

中秋の名月のみ見るのは『片見月』といい

縁起がわるい。。。。『形見』という言葉にかけているのだろう

 

しかし、三つのお月見

『十日夜』の月まで見れば『縁起』がよいらしいよ

 

昔の方は月明かりのロマンを楽しんだんだね~

台風が過ぎたら、気温がどんどん下がるから

冬支度も、始めなきゃね~

 

2018年はどんな年になるかしら。。。。。。

それはまた、次の時に書こうかしらね。。。。

 

秋の夜長をお楽しみあれ!!!