昨年、脚と背骨を骨折し、90歳で全身麻酔をして、
手術を頑張った義母。
彼女が、入院をして、家に帰れなくなって
1年以上が過ぎた。
入院中、どんどん痩せて義母が心配でかわいそうで
寂しかろうな
ご不便だろうな、
寝たい時に寝て、食べたい物を食べる生活ができないことは
地獄のようだなと感じていた私
一日も早く、自宅で、介護してやりたいと願うばかりだったのだが、
介護の、覚悟は私にはあるのだけれど
我が家の殿方には
自分たちが苦手な分野のため
実母なのに、自宅介護に、二の足を踏んで
中々帰れない。
まあ~彼らの体力や体調を考えれば
それも仕方ないのだが、
主人に関しては
眼が失明寸前だし、
ほとんど見えていない。
体力も、足腰も弱いから仕方ないのかなとは思う
しかし、何とか義母の面倒を見たい私は
昨日、何とか外出許可だけでも、頂くことに家族を説得して
義母を自分の店でゆっくりしてもらうことにした。
義母はおよそ一年ぶりの外出。
車の中で、主人の腕に抱きつき
『私の顔を観て~!私の顔を覚えていてよ~』と泣き顔
我が息子の迎えが嬉しくて、日々寂しいのだろう。
お墓参りをして、私の店へ行くというので
帰り道、義父の眠るお墓に寄った。
病院から、車に乗せた時にも思ったが
義母は随分軽くなった。
なんとなく、この軽さなら、おぶれるのでは?と感じて
義母をおぶって、車から墓石の前へ。
むかし、船舶振興会のコマーシャルで笹川会長が
お母様をおんぶした像があったな~と思いだす。
随分軽くなってしまった義母。
悲しくなる。
わたしの子供のころは、
兄弟をよくおんぶした。
おんぶはいいね。
相手との心が通う気がする。
義母は、私におぶられながら、
私の首もとで手を合わせ拝んでいた。
そして、『本当にありがとう』といってくれてありがたいこと。
軽くなった義母を背負いながら
一日も早く、手元で介護をしてあげれたらとより一層、願う夕暮れでした。
この日、主人に、『あなたが寝込んでも
私はあなたの大きさはおぶれないから
しっかり足腰鍛えておかないと寝たきりになって
地獄の病院生活になるよ!!!!』と主人を脅した(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
主人には鬼嫁のわたし。(;´∀`)