新月の今日、久しぶりの雨。
一昨日の夜から、米軍との共同練習うということで、うちの店の上空は
ミグ? 戦闘機? ジェット機? の騒音が一日中していたのだが、
今朝は、大きな雷と雨の音に寝れない夜が続く。
雨上がりの庭は空気が澄んでいてとても気持ちがいい。
今朝は雨がひどくて、ラピスの散歩に出れなかったので、
昼から、少しラピスと出かけた。
昨日は、散歩道を歩きながら、
この辺には(店の周辺)タケノコが生えるんだ!!!!と感激。
その時は思いつかなかったのだけれど、
ブログに写真!!と思い付きラピスをお供に写してきた~
一雨で、昨日より10センチ近くも伸びたタケノコ!!
もう食べれない大きさになっているけれど。。。。。。
タケノコの次は淡竹?
『筍』って『竹』冠に『旬』
竹が、旬(10日前後)で成長するからとか。
漢字って面白いね~
筍の竹の色は若草
この時期の新緑は見な若草のようなすがすがしい色。
眼に心地よい。
(満月に植えた、サニーレタス、虫にも負けず大きくなりました~)
春の霞の色から薄いピンクに季節の色が変わり、
そして春のゴールデンウィークの頃は、若草色。
心もリフレッシュする。
そして、気づけば夏も近づく八十八夜。。。
新緑のみどりが
梅雨になると雨のしずく
水色の季節。
日本の四季は美しいね~
あなたの、5月の色は何色だろうか?
店の庭の雑草が、一雨ごとに伸びるので
雑草処理にあくせくするから、防草シートをラピスの手助けで張ってみましたよ~
風でシートがめくれないように、ラピスが重しになって、押さえていますよ~。。。
(ラベンダーのつぼみをたくさんつけてくれて、春ですね~)