今回は、前日に高尾山を歩いて頂上まで登り、
薬王院にて参拝して、お祓いしていただきましたよ~。
ロープ―ウェイやリフトを使わず、お滝場から、
山道を登ったのですが、
ジグザグの山道。。。。
途中から、足が重くなって。。。。。
う~って、なりかけたところ
そばに、おれた枝が落ちていたので、
少し短いな~と思いながら、杖にして、よたよた。。。。
さらに、登ったところの崖で、
仙人の杖のような桜の木の棒をゲット!!!!!
この杖が、たすけてくれた~。
1時間40分かけて歩いて、到着したところが、
ロープウェイの終点の展望台。
え~この階段あがるの~(;´∀`)。。。。
みたいな。
頂上もさらに上。ふ~。。。。(;´∀`)
途中、疲れたところで、おいしい、甘酒、
薬王院前のお店には、
かわいい、看板わんこ『そらちゃん』
パピヨン犬。
しかしながら、登りも下りも
私よりずいぶんとお年を召した方々が、
平気な顔をして、上り下りしている。。。。。
みんなすごいな~
どう見ても、70代後半の方々。。。。
毎日上っているという方もいるらしい。。。。。
ホテルへ戻って足を見たら、
悪い方の膝は腫れて、内出血してる。。。。
日ごろからの運動不足、鍛え方がたりないな~ (;´∀`)
薬王院までにたくさんの、観音様、お不動さま、
88か所巡りや、至る所にいらっしゃる神様や、
おじぞうさまに、お参りして、
ご縁を頂いた、皆様の分も沢山お参りしてきました。
そして、夕方近くなり、下山し始めたら、
急に甘いもの食べたくて、お腹もすいて、
そこに、名物。『天狗焼き』
これがめちゃくちゃうまい。
中が、『高尾名物の黒豆』で作られた餡が。。。。
疲れた、身体に元気をくれて。
一味も二味も違うおいしさでした~。
ロープウェイで上まで来ないと買えない。
私は、お滝場から上がったので、
ロープウェイでなく、歩いて上ったので、しんどかった~。
翌日は朝から、お滝場で行をして、
お滝場の掃除、
お滝場、本堂で、お経を頂き、参拝の後、
高尾山のお坊様からご指導していただき、無事完了。
今回は雪がない分、寒くないかなと思ったけれど
やはり寒い。冷たい。
自分の前の方が、お滝を頂いている間、
水の中で待つ時間が、身体が震える。
勝手に、震える。。。。
この水の中、お坊様は
20人近い人をご指導。
ご自分はずっと水の中、滝からの水にあたりっぱなし。
頭が下がる。
さすが、お坊様はすごい。すごい迫力。
気が引き締る。
お経を唱える声も、ど迫力。
水が冷たいとか、寒いとか言ってられない...
真剣、迫力。の連続でした。
お瀧からの帰りは、不思議なことに、
疲れていたはずの脚も身体も、とても軽くなっていて
気分がすっきりとして、
ありがたい、お滝行でした。
エイ! 『 南無不動明王』 様でした~。エイ!