私の地域は卒業式のシーズンで、
中学生の皆さんは高校受験らしい。
子供のいない私は気付かなかったのだが、
もう少し早く、色の効果を書けばよかった。と反省。
今からでも間に合えばよいのだが。。。。。
遅ればせながら、因みに、
知識を覚えこむのには『イエロー』がお薦め。
記憶力を上げてくれる。
イエローの香りも効果がある。
例えば、レモン。レモンバーム、レモングラスなど
イエローのペンや、消しゴムや、お花などを飾ってあげてもいい。
また、試験が始まると
覚えた知識を引き出すには、
『オレンジ』色が良い。
オレンジのペンでオレンジの消しゴム。
オレンジのハンカチなどがあれば、持たせてあげたい。
香は、オレンジ、マンダリンオレンジ。などがいい
ゆずはどうだろうか試したことがないが、ゆずもいいかも。
余談だが、この、オレンジやレモンの香りは認知予防でも
臨床が取れている。
鳥取大学の先生が、臨床実験をされて、学会で発表された。
認知に関しては、予防だけでなく、改善も見られた。
レモンとローズマリー、オレンジとラベンダーの組み合わせ。
ローズマリーは若返り効果などがあるし、
ラベンダーはリラックス効果や、安眠効果にたけている。
さて、受験生は受験生だけでなくても良いのだが
緊張の場面では
『ピンク』が良いとされている。
あらゆる緊張の場面でピンクは緊張を緩和してくれる。
粘り強さには『マゼンタ』
強靭な集中力と,体力をもたらす
さらに、書くという動作には
『レッド』
私も、カラーセラピーの論文を書く際に
これらの色が大いに役立ち、合格した。
ぜひ、試していただけたと思う
取り急ぎ書いてみたが、参考になればよいのだが。。。。。
受験生のみなさん、社会人一年生のみなさん。緊張をほぐし頑張って~!!!