さてさて、今朝見ていたテレビで

コーチングの話があった。

そう、ご覧になったかたもいらっしゃるだろう。

番組名は『きわめ人』だったかな?

 

コーチング、カウンセリングの基本

【傾聴】

【承認】

 

子育てで悩むお母さんの話を傾聴する、プロ。

話を聞くこと、2時間、そして、彼はお母さんへ

よく頑張っていること、愛情を注いでいることをほめ、

責任感が強い彼女の良いところもほめた

それが承認行動

そして、彼女に、

自分を許すことを伝えた。

許すの語源は、ゆるめることらしい

 

いろんなことを許す。

汚くても、散らかっていても、本が積み上げていても

とにかく許す。と口に出してみる。

『怒らない』 。。。。お母さんは気持ちが楽になったと。

 

そう、『瞋』=怒り

うちの祖母は,よく私にいっていた。

『出来ぬ堪忍、するが、堪忍』

子供の頃はどういうことかあまり理解していなかったように思う。

しかし、年を重ねるにつれ、

この言葉の,重さが、よくわかる。

できる許しは、できて当たり前、

許すことのできない怒りを

許してこそ、本当の許しなのだ。ということ

難しい。。。。。難しい。。。。。

 

怒りはエスカレートする。

怒りの本当の矛先はどこにあるのか?!!!

怒る声や態度を一番に聞き、受けるのは自分。

一番近い耳は自分の耳、自分の体。

他者に怒れば怒る程、自分を傷つける。

まず、頑張った自分を認め許すことが

他者への許しにもつながる。。。。

知らぬがゆえに犯す罪もある。

許す心を育てたいものです。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

今日の独り言でした。

明日は、新月だよ~ん。

ご相談事は,ホームページからご予約下さいね。お待ちしています。

http://windrose-jp.com/