かりらですニコニコ

 

不動産投資ネタが全くありません・・・

 

仕事のネタならたくさんあるけど、ブログにアップしたら洒落になりません。

 

全く需要はないですが、食べ物ネタならそこそこあるので、不動産ネタができるまで、ブログにアップしていきましようかね。

(このせいでアクセス数が減っているのですが、いまさらドタバタしても仕方ありませんわ。)

 

サクラマスって知っていますか。

 

僕が説明するよりも、ぼうずこんにゃくさんのリンクを貼っておきます。

 

 

誤解を恐れず言えば、ヤマメが海に出て、桜の季節になると川に戻ってくるのがサクラマスみたいですね。

 

響きがいい。

 

さくらって。

 

さくらの歌で一番好きなのは、僕はこれです。

 

 

失敗だらけの青春を思い出して、後悔ばかりですよ(笑)

 

話がそれてしまいましたが、

以前からサクラマスを食べてみたかったんです。

 

せっかくなので、ふるさと納税で注文してしました。

 

 

 

なので、深く考えずに注文したので、届いて驚きました。

 

まるごと一匹ですよ。

 

しかも、内臓が抜かれていません。

 

まな板に置くと、これまたびっくりなサイズです。

 

魚は好きなのですが、捌くことは得意ではなんですよね。

 

でも、頑張りましたよ。

 

YouTubeを見ながらね。

 

魚を捌きながら、iPhoneを操作しながら、何度も繰り返し見ながら頑張りました。

 

iPhoneが魚臭くなりましたが、

結果はこんな感じ。

 

サケなどは骨が柔らかいので捌きやすかったのですが、身がけっこう割れてしまった。

 

半身は冷凍保存にして、次回、ルイベにして食べてみましょう。

 

今回はムニエルにして食べましょう。

 

見た目は良いですな。

 

いただきます。

 

うん。

 

口の中に入れると、春の陽気に誘われて桜の香りと甘酸っぱさが口中に広がります。

 

うそです。

(すみません)

 

サクラマスの味とニジマスの味の違いが僕には分かりませんでした。

 

やっぱり僕は味音痴ですね。

 

でも、サクラマスを食べている雰囲気が、僕にはほどよい味付けでしたわ。