やまてです。

 

超、久しぶりの更新です。

 

そういえば、先週末は宅建試験だったんですよね。

 

僕が受験したのが、2年前。

 

ほんと、月日が流れるのは早いです。

 

うかうかしていると、あっという間に流されてしまいますので、要注意です。

 

で、僕はと言えば、11日の夜から14日にかけて、恒例のアルプス修業に行ってまいりました。

 

これまで、槍ヶ岳や剱岳など、僕みたいな素人でもなんとかいける場所に行っていたのですが、今回チャレンジする場所は「下の廊下」。

 

いつもいけるわけではなく、9月末から10月ぐらいまでしか開いていないルートです。


登山ではなく、ひたすら道を歩くイメージでしたので、今回はノートレーニングでチャレンジです。

 

片道10時間歩行ですが、山道を歩くだけなので余裕でしょ😆

 

扇沢からバスで黒部ダムに向かい、そこからスタートです。

image

壮大な景色。


あれ??


あれって水平歩道なんじゃないかな?


水平歩道って、欅平から阿曽原までの区間だけだと思っていたんやけど。。

 

素人には絶望的な水平歩道。


そして、数時間後には右足の小指に激痛が💦

まだ整備が終わっていません・・・

 

写真では、リアルに伝わりませんが、足を踏みはずと・・・

 

黒部に怪我なし

 

って言葉が脳裏に浮かびまくります。


年に1回しか登山をしない人が行くべきところではありませんね。

 

かつて、欅平から水平歩道を使って阿曽原温泉に行きましたが、個人的には「下の廊下」の方がきつかったですね。

 

この写真。

 

悠然と立っているように見えますが、全身ボロボロ、足の小指も紫色に腫れあがりまともに歩ける状態ではありませんでした。

 

注意1秒、怪我一生


みなさま、下の廊下にチャレンジするときはトレーニングして行きましょうね。