理想も大事、現実も大事の間におこる面白さ。映画「ラヂオの時間」を観ろ | 大賀屋呉服店7代目「いいきものがかり日記」

大賀屋呉服店7代目「いいきものがかり日記」

創業220年目を迎える岡崎市の呉服店7代目。新聞記者(企業取材)➡コンサルファーム➡着物屋で現在。スポニチ、中日新聞,地元ラジオ局など掲載歴多数、各種講演も実施中。主に岡崎市内の出来事や日本文化、老舗経営や映画について書いてます。趣味は映画鑑賞、読書、将棋

 「ラヂオの時間」

週末映画いじり。「妥協と理想の間寛平で」の巻

 

大きなお世話の連載企画「映画バカ一代 おおがや7代目のこの映画を観ろ VOL.20」

 

こなさんみんにちはm(__)m。

これまで7代目が見てきた約5000本のいかがわしい映画の中から自信をもっておすすめする映画を週1回ペースでご紹介しています。好き嫌いはともかく、なかなかの良作をお伝えしようとしとります。

 

斜陽産業は本当に斜陽なのか。新聞社、会計事務所、呉服屋。いわゆるオールドエコノミーで仕事してきました。でもどこも続いてます。ダメだと言われる中にも価値があるから残っている。人は最初から光る石を探してしまいがちですが、実は朽ち果てた香木に価値を見出すような事例はたくさんあるわけです。なにもテクノロジーがすべてを遼河はるひというする訳でもないのです。知らんけど

 

第20回目はアニメーション映画。「ラヂオの時間」

 

 

三谷作品といえばビリーワイルダー、コロンボなど古き良きアメリカのクラシカルコメディ匂いがプンプンする作風で。基本横文字アレルギーといつか、あたまの弱い私には、苦手な監督さんではありますが。このラヂオの時間だけ別。代表作の古畑任三郎や王様のレストラン、振り返れば奴がいるより好みです。とにかく笑って泣けました。個人的には未だにこれが氏の最高傑作と思っております。

 

ラジオドラマの脚本をめぐる理想と現実のせめぎあい。だれもが間違ってないけど窮地に追い込まれることはよくあります。チャップリンがいった名言、「人生は近くで見たら悲劇、ロングショットなら喜劇」。そんな感じながらも、それぞれの立場でその言い分が痛いほどよくわかる。

 

あらすじはこんな感じ。

脚本家・三谷幸喜の映画監督デビュー作。三谷が主宰していた劇団「東京サンシャインボーイズ」の同名舞台劇をもとに、ラジオドラマ生放送中のスタジオで巻き起こる大騒動を、唐沢寿明、鈴木京香、西村雅彦ら豪華キャスト共演で描く。ラジオ局「ラジオ弁天」のスタジオでは、まもなく生放送が始まるラジオドラマのリハーサルが行われていた。初めて書いた脚本が採用された主婦・鈴木みやこは、緊張した面持ちでその様子を見守っている。しかし本番直前、主演女優が自分の役名が気に入らないと文句を言い出し、急きょ脚本に変更が加えられることに。そして辻褄を合わせようと次々と設定を変更していくうちに、熱海を舞台にしたメロドラマのはずだった物語は、いつしかアメリカを舞台にした壮大なスケールのドラマへと変貌していく。

 

以下蛇足。

 

ラジオはすごく特殊なメディアだとおもう。マスではなく個に訴えるというか、聞き手と話し手の距離が近いというか。昔から常に相互性、インタラクティブに感情をやり取りさせていた。ワイはいまもテレビよりもラヂオ派である

私の大好きな中島みゆき大先生の名曲「ファイト」や松任谷由実の「瞳を閉じて」もリスナーとのはがきやり取りから生まれたもの。感じて人を突き動かすものがものが和田ラヂオにはある。斜陽の中にも宝石は埋まっている。いやそれをあえて大切にする人がいるからこそ、それらは続いている。自分の本分は何なのか。だれも聞いてくれるわけではないけれど、誰かには届いてほしい。そんな思いで、斜陽の森の片隅で1人手紙を書いている。

 

単純に笑って泣ける話だ。ラヂオといえばつボイノリオの聞けば聞くほどオススメです( ;∀;)キンタマケルナ

 

では( *´艸`)来週お会い致しましょう。サヨナラサヨナラサヨナラ

城下町に着物姿を増やしたい男、おおがや7代目でした。

 

お着物に関するお困りごと、お気軽にご相談ください。

 

 

 

友だち追加 

LINE公式アカウント https://lin.ee/2hlR0nrT0

→友だち登録で着物に関する情報、クーポン、着物無料相談などお得な特典もりだくさん

  • 公式HP= https://www.oogaya.jp/

  • おおがやオンラインショップ= https://oogaya1804.stores.jp/

  • 出張着物タンス診断も受付中です↓

    https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12580957457.html

  • 着物オンライン相談サービス(予約制、1日限定2組)

  • https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12598315925.html

  • ■ご提供中のメニュー■

👘男のきもの教室(予約制)https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12505702147.html 
👘風呂敷講座(随時開催中)https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12547678913
👘着物タンス診断(予約制)https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12580957457.html→ご自宅の着物タンスの中を仕分けします      


着物・和装小物・和雑貨の販売以外にも各種講演、着物講座、着物メンテナンスおよびコーディネート診断など各種受け付けております。
ご予約 ☎0564-22-1249 、オンラインショップ=https://oogaya1804.stores.jp/
  やじるし https://www.oogaya.jp →ホームページから問い合わせできます
  上記フォームがご利用になれない場合は
  やじるし おおがや ✉info@oogaya.jp まで

 

 

その他、着物文化講座「呉服屋さんのお話し会」も随時開催予定。

詳細はまた後日紹介します。お楽しみに

7代目も参加する着物街歩きサークル「三河お着物喫茶室」では

たのしいことを現在進行形で企画中。お楽しみに

おおがやのご紹介

 

お稽古用のきものや茶事、各種フォーマル着物を得意とする江戸創業の老舗です。

 

フォーマルきものからカジュアルまで、あなたのきものライフを応援します。着物のメンテナンス、クリーニングや仕立て直し、染め替えも承ります。お気軽にご用命ください。

初めての方はこちらをお読みください。

「おおがや呉服店はこんなお店、7代目はこんな人」自己紹介

https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12543127173.html

 

創業文化元年(1804年)

呉服と和装小物・和雑貨のお店

おおがや(大賀屋呉服店)

☎電話=0564-22-1249 ✉eMAIL= info@oogaya.jp
🏢住所=〒444-0046 愛知県岡崎市連尺通1-4(🚌名鉄バス「康生町」バス停下車徒歩1分)

🅿あり。提携駐車場「タカラパーキング」(おおがや3軒隣)または店舗裏駐車場をご利用ください

 


営業時間=9:00~19:00 木曜、第3水曜日定休

取扱品目=呉服全般・和装小物・メンテナンス全般(洗い、染め替え、仕立て直し)など
FAX=0564-221249 ✉eMAIL=info@oogaya.jp

公式FB=https://www.facebook.com/oogaya5298/

公式Twitter=https://twitter.com/Oogaya529

公式インスタグラム=https://www.instagram.com/oogaya5298/

7代目アメブロ(毎日更新)=https://ameblo.jp/oogaya529

 

おおがや取扱製品/サービス

着物全般=振袖・留袖・訪問着・付け下げ・色無地・小紋・紬・浴衣・木綿きもの・洗える着物・羽織など

和装小物=▽五嶋紐製品▽帯〆▽帯揚▽重ね衿▽半衿▽羽織紐・コート紐▽帯留・三分紐▽髪飾り▽ショール▽懐中時計・バッグハンガー▽草履バッグ▽草履▽足袋▽肌着▽長襦袢(二部式長襦袢、仕立上長襦袢)▽雨用品▽着付小物▽喪服用小物▽手入・収納用品▽七五三用品▽お宮参り用品▽祝儀式用品▽浴衣用品▽子供浴衣用品▽祭り・踊り用品▽扇子▽風呂敷▽念珠・ふくさ▽和雑貨▽手ぬぐい・ハンカチ▽割烹着・水屋着▽紳士用品▽寝巻き▽作務衣▽飲食店、旅館用品▽寺院神社用品

着物メンテナンス=丸洗い・部分洗い・洗い張り・仕立て直し・寸法直し・染め替え・半襟取り換えなど

 

出張着物タンス診断も好評受付中です↓

https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12580957457.html

 

  お気軽にご相談ください ☎0564-22-1249(受付時間午前9時~午後7時 木曜・第3水曜定休)