これぞ昭和の衣装ケース | 大賀屋呉服店7代目「いいきものがかり日記」

大賀屋呉服店7代目「いいきものがかり日記」

創業220年目を迎える岡崎市の呉服店7代目。新聞記者(企業取材)➡コンサルファーム➡着物屋で現在。スポニチ、中日新聞,地元ラジオ局など掲載歴多数、各種講演も実施中。主に岡崎市内の出来事や日本文化、老舗経営や映画について書いてます。趣味は映画鑑賞、読書、将棋

お客様が大きな唐草の風呂敷を抱えて、私に見せたいと自慢?もとい眼福のおすそ分けでご来店してくださいましたm(__)m
 
 
なんと行李のトランク( ;∀;)マブイ。
 
 
ベルトを新調しに近くの店に来られたものを、わざわざ立ち寄って見せてくださいました。
※撮影許可は頂いてます
 
 
 
こうした行李トランクは昭和初期〜中期頃、普通に使われ、豊岡などで盛んに生産されていましたが、いまとなっては行李そのものが、国内でも数件しか作っていませんので、かなり貴重。
 
新品で買うと数十万円するものも全く珍しくありません。たしかにお相撲さんや時代劇役者、落語家など、限られた方しか使わなくなりましたから。
 
 
にしても超絶カッコいい(ノ´∀`*)
 
 
■ご提供中のメニュー■
👘男のきもの教室https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12505702147.html 
👘風呂敷講座https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12547678913
👘着物タンス診断→ご自宅のきものタンスを仕分け、断捨離します。(要予約)  ※呉服屋さんのお話し会は随時開催中         

着物・和装小物・和雑貨の販売以外にも各種講演、着物講座、着物メンテナンスおよびコーディネート診断など各種受け付けております。
ご予約 ☎0564-22-1249 
  やじるし https://www.oogaya.jp →ホームページから問い合わせできます
  上記フォームがご利用になれない場合は
  やじるし おおがや ✉info@oogaya.jp まで
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
3月期 おおがや着物イベントのお知らせ
 
おおがや主催分
 
・3月26日呉服屋さんのお話し会→残り3席

https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12568995904.html

 

その他5月のお話し会は、「日本の伝統色とパーソナルカラー、藍甕見学会」を予定しています。

詳細はまた後日紹介します。お楽しみに

7代目も参加する着物街歩きサークル「三河お着物喫茶室」では

お花見舟遊びなどの企画も現在企画中。また随時ご案内いたします。

 

◆随時募集中の講座◆

あと男性向け個別きもの講座

https://ameblo.jp/oogaya529/entry-12505702147.html

 

風呂敷の使い方出張講座

https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12547678913

 

も常時受講者を募集しております。

ぜひ着物でお出かけください

 
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
おおがやは、お稽古用のきものや茶事着物を得意とする江戸創業の老舗。
 
フォーマルきものからカジュアルまで、あなたのきものライフを応援します。
 
着物のメンテナンス、クリーニングや仕立て直し、染め替えも承ります。
お気軽にご用命ください。
初めての方はこちらをお読みください。
「おおがや呉服店はこんなお店、7代目はこんな人」自己紹介
創業文化元年(1804年)
呉服と和装小物・和雑貨のお店
おおがや(大賀屋呉服店)
☎電話=0564-22-1249
🏢住所=〒444-0046 愛知県岡崎市連尺通1-4
(🚌名鉄バス「康生町」バス停下車徒歩1分)
🅿あり。提携駐車場「タカラパーキング」(おおがや3軒隣)をご利用ください
 

営業時間=9:00~19:00 
木曜、第3水曜日定休
取扱品目=呉服全般・和装小物・メンテナンス全般(洗い、染め替え、仕立て直し)など
FAX=0564-24-4316 ✉eMAIL=info@oogaya.jp

公式Twitter=https://twitter.com/Oogaya529

公式インスタグラム=https://www.instagram.com/oogaya5298/

7代目アメブロ(毎日更新)=https://ameblo.jp/oogaya529/