打ち合わせと整備された公園 | 大神回天基地ブログ

大神回天基地ブログ

太平洋戦争末期に出現した特攻隊。大分県日出町にあった人間魚雷「回天」の訓練基地・大神基地の歴史や基地設備及び「回天」の開発経緯・構造・作戦内容(神潮特別攻撃隊)を紹介します。また大神基地に関連した空母「海鷹」等の艦艇や使用武器について紹介もしていきます。

昨日、日出町中央公民館にて致道館塾の講師として打ち合わせに行ってきました。
簡単な説明と講義方針や細かい確認、資料の提供などなど短時間でしたが、話をしてきました。
「相変わらすコアな資料ですね!」と言っていた役所の担当者が印象的でした。

そのあと、整備された大神に行ってきました。



案内板や実物大模型があります。
内容は時間がなかったので、今回はスルーしました。



模型の中には入れますが、普段は鍵がかかっています。
近くにはあずまやや御手洗いがありました。広い駐車場もありました。



回天神社より。台風が来る前だったので、あいにくの曇り空でした。
天気がいいと大分市内の新日鉄がよく見えます。



実物大模型よりも本物の魚雷のほうに非常に興味があります。
観察して新たにいくつかわかったことがあります(*^^*)



公園の御手洗いにはこのような立て看板が。
資料展示が気になります。役所ではこのことは触れていませんでした…(^^;)))