今年はいつもより1ヶ月位遅いのですが
冬になる前に毎年やっていることがあります。
これ何かわかりますか?
コストコで購入したジップロックに入れて冷凍保存します。
いつもは細かく刻んだものだけを冷凍していたのですが
今年はすりおろしバージョンも作ってみました。
正解はニンニクです。
秋になるとニンニクの植え付けを行います。
なのでこの時期ニンニクってほっとくと芽でるんです。
芽がでるとニンニクがシワシワしてきておいしくないので
芽が出る前のニンニクにひと手間かけて保存です。
種を選別で余ったニンニクを分けてもらって
刻みニンニクを作っています。
ジップロックに手で割れるくらいの薄さに均等に伸ばして
空気をできるだけ抜いて冷凍保存します。
来年のニンニクの収穫の時期まで使います。
刻みニンニクは結構出番がありますが、
すりおろしニンニクはどう使って行こうか
思案しています。たま~に使いたいときはあるんだけど
この量をつかいきれるだろうかとも思う。
ニンニクの芽が出る前にこの仕込みができてよかった。
料理はいつもニンニク増々ですから。