梅酒 | 田舎のかっちゃがコストコへ行く

田舎のかっちゃがコストコへ行く

コストコへ片道300㌔高速で3時間の道のりを週1でショッピング。
タイトルの「かっちゃ」って方言で「おかあさん」って意味です。
『田舎のおかあさんがコストコへいく』

以前コストコの完熟の南高梅を使って

梅酒の仕込みをしたことをブログに書きました。

そろそろ梅酒ができた頃かなと思い

保存瓶を覗いてみた。

image

これはホワイトリカーのやつで氷砂糖がまだ残ってて

梅の実もまだエキスが出し切っていない感じですね。

image

こっちは今年始めて使ってみた黒糖焼酎。

梅まだエキス出てないやつもあるけど氷砂糖は全部溶けて

梅の感じもかなりシワシワです。

黒糖の方がやはり糖度が高いのかどうかは不明ですが

匂いは断然黒糖焼酎の方が芳醇です。

ホワイトリカーはなんかアルコール臭さが抜けきらないですよね。

でも、10年位前に作った南高梅のホワイトリカーの梅酒は

色は勿論だけどアルコール臭さが飛んでいます。

このまま1年はいじらないでこのままにしておきます。

梅の実は取り出した方がいいらいいのですが

私はそのままに。

何年も保管して琥珀色にいてからじっくり頂きます。

最初の頃は仕込んだ年とか書いてなくて何年立ったのかも

わからないものも結構あるけど

飲むと一目瞭然です。

年1回秋になるとこっそり梅酒試飲して一人ランキング。

今年の梅酒がもうちょい時間かかりそうなので

試飲は先延ばしになりそうです。