外れない、クランクケースカバー。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴムハンマー、ホントのハンマーでぶったたいたり、コツコツやったりするもびくともしない。

 

 

 

 

 

ノックピンの周辺を叩くも外れず・・・・

 

 

 

 

 

 

時間がないので、スマホでヒントを探す。

 

 

 

 

 

クラッチを使う方法を発見。

 

 

 

 

 

クラッチを握って、コツコツやってみる・・・と、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パコっと外れましたよ~(嬉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも中は美しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、クラッチも外さねばならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

中央のねじを回すと、クラッチ本体も空回り。

 

 

 

 

 

こういう時は、インパクトで一気に力をかけるとうまくいく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事外れます。

 

 

 

 

 

で、

 

 

 

 

 

 

やっと、取り付けネジを緩めることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だがね、ネジは外れても、簡単には外れないんだ、これが。

 

 

 

 

 

少しずつ、動かしながら外したテンショナー。

 

 

 

 

 

 

 

 

固着しまくり。

 

 

 

 

オイルが行きかうエンジンの中にあるのに、うまく動かないのが不思議な感じです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

比べてみた。

 

 

 

新旧は一目瞭然。

 

 

 

 

しかも、スプリングの太さが違う。

 

 

 

 

 

で、さっそく取り付け。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後は、外した逆をやって動くように・・・・

 

 

 

 

 

というものの、クラッチがうまくつかず、外した部品のグリスアップなんかをやってたら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暗くなってしまった。

 

 

 

 

 

 

ようやくエンジンがかかったのは、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜露が下りる頃だったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おわり。