どんより雨です | 大館健球会

大館健球会

something new

会社でエアコンを浴びて仕事をしているので微熱です。

毎年、車中や会社のエアコンで体調を崩します。交感神経がうまくいかないので体内調整が出来ないでいます。昨日の練習も不調でした。(-_-;)

中学生は3年生が抜けて2年生が主体となります。弟子らが中心選手となります。なので、そろそろ気合を入れていきます。個人目標、団体目標をしっかり設定させて練習してもらいます。もう怒っても小生を怖がらないと思うので、気合を入れて練習させます。女房の方が怖いので、女房に来てもらおうかな。真面目にやれ~!って。(^_^;)

昨日も言いましたが、必ず一歩前に踏み込んで打つように心がけます。その踏み込んだ足で戻ります。これを何度も何度も繰り返し練習します。

これからの夏休みにかけては、同じ練習をいつまでも続けて時間をかけて練習します。すぐ別のメニューを練習するのではなく、同じ練習を1時間もかけてやります。学校が長期休みの時は、こういう練習をさせます。

今週は、超多忙です。人間ドックもあるし6月半期締めもあるし。できるだけ体調を維持したいのですが。

小生は、あまり球出しはしません。ある程度打てるようになったら、自分らで打ち合いをしてもらいます。初心者や調子が悪い子には球出しをします。やはり球出しは球出しでしかありません。上手くなって物足りなくなったら、ものすごく速い球出しをします、が、そういう子はほとんどいませんでした。逆に疲れるので子供らがいやがります。

だいたい狂って練習するようになるのは、中3の5月頃です。それではもう遅いのですが…。今からが中学校時代で一番大事になってくる期間です。入賞してくるようになれば面白みがついて強くなるのですが。まずは大会で結果を出せるように日々の練習を大事にしてほしいものです。