久々の大雨でした。月曜日まで続きます。
なかなか暑くなりません。冷やっとします。風も強めです。
最近、小3のイツキを怒ってます。なかなかやる気が起きません。いろいろ言葉をかけていますが響きません。チサトはこうしてるって言えば頑張ってやりますが、小生の話は真剣に聞いてくれません。(-_-;) お母さんにまで怒られている始末。
チサト先輩って、中学生らを崇拝しています。それもいいか。
食べても食べても追いつきません。硬くなっちゃいます。
ようやく今年、ホオズキがつきました。やっと!(T_T)
ブロッコリー。1度収穫しましたが次々と。スティックセニョール。
カシワバアジサイ。小さい鉢植えでしたが、瀕死の状態からここまできました。地下茎で増えていきます。広がっています。
昨日の雨でバラの花びらがすごいです。
今日の夕方も練習します。中学生、テスト明けです。
投げ上げサーブやYGサーブを出す時は、一歩踏み込んで出します。ここがポイントです。ボールを打つインパクトの時に、体を少し沈めてグッとボールをこすります。
一歩踏み込めと言えば、足を鳴らして思いっ切り踏み込むバカもいますから、その辺は丁寧に教えないといけません。
サーブもツッツキもドライブも、強く振るのではなくインパクトの瞬間が大切です。軽くラケットを握り、インパクトだけラケットを強く握ります。プラス、ラケットの角度。どこに向けて打ってるか分からない子もいます。弟子らにはしっかり教えています。フォロースルーもものすごく大事です。言っただけでは分からないでしょうから手取り足取り抱きかかえるようにして教えています。
なるべく全て踏み込んで打つ事を心がけましょう。だから台から下がることはありません。頭だけは動かしません。それが体幹です。背骨が中心と言う人もいます。だらんとした体勢から一気に床を蹴ってスピードをつけて打ち込みます。素早く打つ体勢に入ることが体の切れです。すぐラケットを引いて打つ体勢を作ります。
守りの時はラケットを体の前に置き高めに構えます。で、すぐまたラケットを引いて攻撃に移ります。理想論ばかり並べました。でも、これを練習しよう!





