弟子らに最初に言う事は「怒ってはいけないよ」です。
怒ると言う事は、自分の思いどおりにいかないので怒ります。子供が駄々をこねるような感じです。小生なんて毎日、怒りたくなります。でも怒りません。逆に相手が怒りたいのかもしれません。怒ると周りが見えてこないし判断を誤ります。小生は「どうでもいいや」って世の中を思っています。だから怒りません。自分の世の中にしないで、相手の世の中にします。自分だけの世界にしたいひとりの時は、好きなようにします。人に干渉するのも干渉されるのも嫌いです。性格が悪いですが心の中で、こいつはバカだよなぁって思っています。小生、案外、性格が悪いかも。(^_^)v
卓球協会で卓球ばかりではなく、協会員の交流と言う事でレクリエーションも行っていました。なかなか参加者は少なかったですが、こういう事でいざこざも無くみんな仲良く協会運営に携わっていました。努力が必要です。
青森県平内町へも行きました。女房はイベントなどにはしっかり参加します。お祭り大好きです。いつも手ぶらでは帰ってきません。お祭り実行委員長さんから入賞インタビューを受けています。どこまでも負けず嫌いですから賞品をいつもゲットしてきます。これも卓球協会のレクリエーションでした。だいたい参加メンバーは限られてきます。会社の旅行もだいたい同じメンバーです。
こうやって、怒ることのない会の運営などが大事です。いろいろ飲み会やイベントを開催して親睦を深め穏やかに運営していくことが大事です。
だから会社では社内旅行や花見、忘年会などを行って親睦を深めます。コロナ禍でみんな中止にするので退職者やギスギスした会社になってしまいます。卓球協会などの任意団体でも、頑張って花見や納涼会、タンポ会などを開催して、退会者やギスギス感を取り払う事も大事です。
折しも、ウクライナ情勢では両国間の交流が少なかったのでしょう。イベント開催や会議の開催で、TOPの参加した交流などを頻繁に行う事が重要と思います。
これからも各国、今回の衝突を胸に刻んで、なお一層の国間交流を望みます。
小生に反対の輩が多いんだよなぁ。(^_^)

