











少し前から気になっていたキラージュシリーズを使ってみました。
オレフィンフリーって珍しいですよね。オシャレなボトルのシャンプーってひっくり返して成分見ると大体入ってるんですよね。笑
ブリーチ毛とサルフェート・オレフィンは相性最悪なのでなるべく避けています。
この価格帯ではなかなか優秀なのではないかと感じています。
エンジェリックリング(洗い流すトリートメント)です。
週2、3回の使用でOK。5〜10分置くだけでツヤ髪になれるトリートメントになります。
これがかなりの曲者。キャップ1杯つけたらたちまち1週間髪を洗ってない人に!
…椿油が流行った頃になる人が多かったアレです。笑
油分がたっぷりすぎてそのまま使ったら大事故になります。2、3滴を毛先につけて様子見して、足りなければ手に数滴取って中間らへんに馴染ませるのを強くオススメします。
これは個人的にはあまり好きではなかったです。使い心地は軽いのに恐ろしいほどにベッタベタするし、シャンプーやり直すはめになって大変でした。
たまにココナッツオイルを髪に塗ってヘアパックするのですが、パック後にシャンプー2回→トリートメントでちょうどいいくらいなんですよ。
なのでこれも同じ要領で先にパック→シャンプーしたらまだいいんじゃないかなーと思ってます。それか桶に張った水に垂らして、そこに髪をつけるとか…。
アリィー カラーオンUVのチークUVと、追いツヤUVを使いました。
2023年2月に発売されたばかりの新商品です。
なんか突然暑くなりましたよね。毛布3枚、もこもこ敷きパッド、もこもこ枕カバー使ってたら暑くて何度も目が覚めました。笑
暑くなってくると気になるのが紫外線!しっかり対策したいですよね。
こちらはメイクの上からでもきれいに塗れて、いつものメイクに+1でよりきれいになれるのが特長です。
鼻や頬の日やけしやすい部分を、強力な紫外線からしっかり守りつつ、キレイに仕上げてくれます。
そして8時間色持ちデータ取得済み(花王調べ。効果には個人差があります)だそうです!これは大きい。
仕上がりイメージ。
ノズルが細いので部分付けに最適です。
テクスチャは少し固めですが、意外と伸びが良いので取るのは豆粒程度にして、塗りながら調節していくのが良いと思います。
左右に塗ってみました。写真だと分かりにくいかもしれませんが、追いツヤの方は若干パール感があって自然なツヤ感が出ています。
CゾーンやTゾーンの他、頬の三角ゾーンに塗るのが個人的にオススメです。
チークはもう少し多めに出して、チークを入れたい所に合わせて手でポンポンと塗り広げるのがオススメです。
このふわっと色付く感じが白湯メイクと相性が良さそうだと思いました。
ちなみに寝坊してサッサと支度を済ませたい時にも便利です。
下地塗って追いツヤUV&チークUVを塗って、パウダー叩いて即席ナチュラルメイク完成!みたいな。笑
あとはマスクが擦れる部分に合わせて塗るのもアリかと思います。暑くなってくるとヨレたり崩れたりしやすいのが気になるので。
もうマスクを付けていない人も多いかと思いますが、私は花粉症なのでまだまだ手放せそうにありません…。
色々な使い方ができるアリィークロノビューティのカラーオンUV、ぜひチェックしてみてください。