信仰心のない人間が行ってきました。

神徳稲荷神社です。
ガラスの鳥居で有名みたいです。
ナビ入れて行ったら墓地に到着してなぜか私が怒られました。理不尽。

中に入ったら奥にもガラスの鳥居がありました。
奥に見えるのはお土産売り場…ではなくお守り売り場です。
右の端にチラッと写ってるのがお賽銭箱です。お守り売り場の前で礼拝するのちょっと面白いです。

そこら中にいる狐は絵馬みたいな物らしいです。
なんか変な木だなーと思いましたが、写真で見たら龍っぽいですね。笑

願いが叶う時に軽くなる石と書いてありました。
旦那が娘を頼みます(?)と願って持ち上げたら重かったそうです。笑

帰りは鳥居を潜ります。
と言ってもすぐ隣が駐車場なので別に潜らなくてもいいんですけど。笑

稲荷神社ってちょっと参拝方法ミスったら祟られるイメージでしたが、ここはかなり現代的な神社でそういうイメージが全然ありませんでした。

戻ってきました。
鳥居潜って中に入る人が多かったですけど、よく見ると横道が「行」で鳥居は「帰」って下に書いてあるので帰りに通るルートが正解のようです。
まぁ鳥居の方に行きたくなりますよね。

天気が悪くてちょいちょい雨が降ってました。
最近本当に天気が悪すぎてコンビニすら行く気になれないです。

入り口の狐です。
なんかふさふさしたの咥えてます。

反対側の狐。
巻物咥えてます。
帰りにポケふたを見に行きました。
4月から休止中の温泉の側にひっそりとありました。寂しい!笑
ここに来る途中、山の中で前が見えないほど雨に降られて生きた心地がしませんでした。
梅雨終わってからこんなに降るなんて酷いです。
最初の鳥居と最後のポケふた以外はデジカメで撮ったんですけど、最近のスマホの性能が高すぎてデジカメの方が色々な面において負けて見える気がします。
結構前に購入したコンデジなのでこれが限界なんでしょうけど、アップ写真とか室内写真だとまだまだデジカメの圧勝なので買い替え時が分かりません。笑