母が遊びに来たので観光してきました。



初日は暴風雨でした。笑
暴風雨で神社に来る人なんていないもんですね。他に誰もいませんでした。


おみくじは吉でした。


晩ご飯は網元へ。海鮮丼をチョイス。
一度来たことがありますが、めっちゃくちゃ美味しいですここの海鮮。
見た目よりもかなり量があって付け合わせが一切食べられませんでした。笑

個室があるので子供がいても大丈夫かと思いましたが、食事が運ばれた途端大泣きしてしまって全然ゆっくりできませんでした。笑
平日で人があまりいないので周りに迷惑をかけずに済みましたが、今後外食は厳しそうです。


2日目は鵜戸神宮へ。


兎が神様の使いらしく、そこかしこに兎がいて可愛かったです。
お守りや御朱印帳も兎があしらわれていました。


本殿が洞窟のような所にあって珍しかったです。
こちらは撫でうさぎ。なんの御利益があるかは忘れました。笑


すぐ側に海があるので普通に飛沫が飛んできます。
この日は海が荒れていたのでめちゃくちゃ潮を浴びました。笑
よく見ると真ん中に虹が出ています。綺麗ですねー。


本殿以外にも稲荷神社や波切神社、恵比寿神社等、色々ありました。
これは稲荷神社に行くための鳥居群です。呑気にインスタ映えするわ~等と言っていましたが、この後大変なことに…。


稲荷神社の奥に波切神社、なんとか御陵(名前を失念)へ通じる道があり、母が神社に行きたいと言うので登ってみました。
それがこの写真です。登り出してすぐに道がなくなりました。完全にただの山登りです。遭難寸前です。笑


30分くらいかけてぬかるんだ山道を抜けた先、岩の隙間にありました。神社。笑
すぐ後ろは海です。

この日はミニスカにショートブーツ、コーディガンという山登りには向かない軽装備。帰りがすごーーーく辛かったです。
そしてまだ午前中なのにもうヘトヘト。笑


お昼は大海へ。
刺身定食Bをチョイス。九州のスタンダードな甘い醤油が苦手なのですが、辛口醤油が置いてあったのが嬉しかったです。
ここも個室を借りました。たぶん民宿用のお部屋だと思いますが、広くて良かったです。


インスタにも載せた写真ですが、午後は青島神社に行きました。
吉だったのが気に入らず、おみくじを引き直したらまさかの大吉。
隣で別のおみくじを引いた母もまさかまさかの大吉。
鵜戸神宮で中吉を引いていた旦那もつられて引き直したら、なんと大凶!こんなことってあるんですねー。笑

以前ここで大凶を出したことがありますが、おみくじを授与所に持っていくとお守りをくれます。
私がもらったデザインとは違うお守りだったので、毎年違うデザインになっているのかもしれません。

夜は焼肉なべしまへ行きましたが、写真を撮り忘れ…。
普段は外して持ち運べるベビーシートで子供を運んでいましたが、クーハンを貸していただけたのでそちらを利用しました。
ベビーシートにずっと乗せておくと嫌がって泣くのでとても有り難かったです。


最終日は科学技術館へ。
大人だとそんなに楽しめないかな?と思いましたが、遠くまで声が届くパラボラアンテナや、大人版ピタゴラスイッチのような装置にはしゃいで遊びました。笑
3階にはプラネタリウムもありましたが、生憎プラネタリウムに興味がないので利用しませんでした。

お昼はこごみへ行きましたが写真が見あたらない…。
創作料理っぽい感じでしたがどれも美味しかったです。チキン南蛮ランチにしましたが、ボリュームがありすぎて食べきれませんでした。笑
平日なのにとても混雑していたので人気のお店なのかもしれません。


お昼を食べたら空港へ行ってお別れです。
最後に記念写真でも…と思って子供を抱っこしてもらいましたが、人見知りが始まっていたせいか大号泣。笑
別の意味で涙のお別れとなりました。