たとえば、僕がある依頼を受けて、案件を処理します。
無事に仕事が終わり、お金を請求します。
今度はそのお金で本を買ったり、生活費にあてたり、税金を支払ったりします。
ところが、こうした目的で稼いだお金は、営利とされます。
公益と言わば、真逆の関係といってもいいでしょうね。
でも、よくよく考えてみれば変ですよね?
そのお金が他の商店の儲けになり、家族が生活をしていく糧になり、それこそ公のための税金としても支払われるのです。
にもかかわらず、公益と営利は別のものとされているという矛盾。
お金を儲けることは、私益ではなく公益と僕は考えます。
お金そのものは、社会のみんなのもの、公益のためにあるものではないでしょうか?
特定の誰かのためだけに存在するものではないですよね。
どんどん儲けていきましょう!
心学商売繁盛塾
魂の商人 石田梅岩が語ったこと
http://kokucheese.com/event/index/210013/