まっすぐエビフライ♪ 水ぶくれ | 栄養士ゆきほの出張料理【晴れのさら】

栄養士ゆきほの出張料理【晴れのさら】

お客様のご自宅にお伺いし 2時間半で8品・3~4日分の お食事を作り置きするサービスです。

🔹 右肩が痛いので テーピングをして 仕事をしたら... 
 
 
🔹 長時間のテーピング・締め過ぎた?が原因なのか テーピングを外したら 真っ赤に肌が腫れ 水ぶくれができてしまいました😭 
 
 
🔹 汗を流したかったので シャワーを浴びましたが お湯が当たると 患部がヒリヒリ😖 
 
 
🔹 軟膏を買いに行って来ます💊 
 
 
 
🔹 今日は パン粉までつけて あとは 娘に揚げてもらうだけにして 夕飯の準備をしていました🦐 
 
 
🔹 揚げ油の温度が高かったのか 焦げてしまっていました😖 
 
 
🔹 でも 頼んだ事をしてくれて 帰ってきたら 出来上がっている事に感謝ですね🙏 
 
 
 
 
【まっすぐエビフライのレシピ】  
 
🔸 エビの処理が大変ですよねぇー😖 

     
🔸 簡単に取れる背ワタと揚げた時に エビが曲がらないテクニックがあるんです❗️ 


① エビの殻を剥く。(我が家は 子供が3人いるので パクっと食べられるように 全部 剥きます。)
 

② ボウルに ①と塩 小さじ1/2を入れて 揉みながら エビの臭みを取る。
 

③ ②を水で 2回洗い流す。
 

④ 背ワタを取る。
 私は 包丁で切り込みを入れて 取ります。
{6FFED683-C3F4-465F-B125-FF5BD9615D79}

でも、つまようじで簡単にきれいに取れるんです!
 

🔸 まず しっぽの部分の殻から 白い線の2個目に 深さ5mmくらいの所に つまようじを刺します。
{4B59A8BC-B476-4037-B6B7-754FD55DC061} 
 
🔸 刺した つまようじを 人差し指で押さえながら 上にゆっくり つまようじを上げます。
{86D1C698-49CF-41A8-8F1A-6DADBA428204}

🔸これで きれいに 背ワタが取れました。
 

⑤ エビに切り込みを入れる。
{028635CC-0616-4757-A747-0F0E954E9B6A}

🔸 切り込みを入れていないエビ(上)と 切り込みを入れたエビ(下)で わかるように 切り込みを入れると 揚げた時に エビが曲がらないんです!

 
⑥ もし ここから まだ 一手間をかけられるのであれば ⑤を包丁の腹で 優しく エビを伸ばすイメージで 軽く叩きます。

⑦ キッチンペーパーで ⑥の水分をしっかり 取り除きます。 


⑧ 小麦粉溶きたまごパン粉の順番につけますが 1行程へらして 我が家は 作ります

🔸エビ(20尾):たまご(1個)+小麦粉(50g)+水(50cc)を泡立て器で混ぜたものに ⑦を入れて あとは パン粉をつけて 170度の油で 揚げて できあがり🤗
 
 
 
🔸 昨日の しらすの酢の物を添えて いただきます😋