いや、自分のことではないのだ
ここでは詳しくは書かないが
自分の引っ越しのペースは人並み以上と自負している
(現にタイトルの通り、このブログを始めた2008年以降、
住居を2度移っている)
しかし今回は会社のことである
好景気ではないが、業務の都合で数年かけて
計画・建設が勧められてきた新しい本社社屋の工事が
先ほど完了し、今週末の3連休で引っ越しが行われるのだ
しかし、ほとほと自分の人生は
引っ越しと縁があるなと感じてしまう
会社の事務所の引っ越しに自分が関わるのはこれが3度目
人事異動や転職で部署間、会社間を転々とする人は多いが
自分が働く事務所の引っ越しの経験豊富な人は
それほどいないと思う
まるで自分の人生はジプシーそのものだと
感じることがある
今回は自腹は痛まないが、引っ越しとは本来パワーも
お金も必要なイベントで、数が多ければいいという
ものではない
しかし引っ越ししなければ得られない環境の変化の
味わいは、苦労が多い分、何度体験しても新鮮である
引っ越し達者の域に達した者の余裕なのか、
大きなリフレッシュメントのチャンスが到来したと
思って、今回の引っ越しも楽しみたいと思っている
ここでは詳しくは書かないが
自分の引っ越しのペースは人並み以上と自負している
(現にタイトルの通り、このブログを始めた2008年以降、
住居を2度移っている)
しかし今回は会社のことである
好景気ではないが、業務の都合で数年かけて
計画・建設が勧められてきた新しい本社社屋の工事が
先ほど完了し、今週末の3連休で引っ越しが行われるのだ
しかし、ほとほと自分の人生は
引っ越しと縁があるなと感じてしまう
会社の事務所の引っ越しに自分が関わるのはこれが3度目
人事異動や転職で部署間、会社間を転々とする人は多いが
自分が働く事務所の引っ越しの経験豊富な人は
それほどいないと思う
まるで自分の人生はジプシーそのものだと
感じることがある
今回は自腹は痛まないが、引っ越しとは本来パワーも
お金も必要なイベントで、数が多ければいいという
ものではない
しかし引っ越ししなければ得られない環境の変化の
味わいは、苦労が多い分、何度体験しても新鮮である
引っ越し達者の域に達した者の余裕なのか、
大きなリフレッシュメントのチャンスが到来したと
思って、今回の引っ越しも楽しみたいと思っている