千葉から埼玉へ抜ける
あまり知られていないJRのマイナー路線
構内、社内アナウンスではずっと

「しもふさ号」

と聞こえるが、実は「しもさ」だっ。。。

ちょっとなまっているということか

京葉線方面の終点は東京駅で変わらないが

乗りなれていない乗客に中には

通常の武蔵野線の車両と勘違いして

府中本町方面に行きたかったのに気が付いたら

埼玉方面の終点大宮まで意図せず連れて行かれた、

というクレームが多いのだろうか

駅も車掌も

「この列車は府中本町方面には参りません」

を連呼してリスク回避に必死なのだ


しもうさ号は運行そのものが武蔵野線の

おまけみたいなもので、帰宅時のみの

利用なのだが、乗換の多い現在の通勤路線

なのでストレスを軽減できて、

且つダイヤに合わせて仕事を切り上げたりと

効果的に利用させてもらっている


いかさまな日々

(写真転用:ウィキペディアより)