知人の誘いで、

朝日新聞主催で

偉い先生や著名人のありがたい

お言葉が聴けるエコのセミナーに
行ってみた


最初はちょっと小ばかに

していたのであるが、いやいやどうして

いろいろ知らないことを聞かされて
帰るときはちょっとした充実感である


なんでも携帯などの充電器は
携帯本体をそこに置いて充電している
時以外でもコンセントに挿してある限り

電力消費をしているとか
電気のスイッチは、15分以内に
再点灯すると、再点灯時の電力消費量が

比較的に大きいために、

結果効率が極端に落ちるとか
いかに普段意識はあっても、実際のエコ
に繋がることをまだまだしていないか、

反省しきりであり、目から鱗なのであった
一度消したら、15分たたないと再点灯

できない照明とか、誰か考えてくれない
だろうか、なんて他力本願なことを

考えたりもした


そう妄想をしていても

全くエコにはならないから実践に移すわけだが

携帯などの充電器は必要時以外

コンセントから抜いておくようになったのは

もちろん、

その日を境に照明の点・消灯の

気の使い方は、自分で言うのも何だが

尋常ではない

例えば

照明を消す時は15分以内に再点灯する

可能性があるか確認を行い、

確認を怠った場合は、わざわざ他の

用事を先行して、15分間隔を開けたり

最後には、短い時間で済む用事には

照明を点けないようになった

なるほど、いいのか悪いのかちょっと

人の意見が気にはなるが

こういうことの積み重ねが

エコに繋がる訳である


現在の省エネ家電は既存のものから

買い換えるだけで相当なエコ効果を

享受できるそう

エコポイントも来年3月まで


ということで

10年使った冷蔵庫におさらばしようと
年末商戦に向けて毎日カタログと

にらめっこの日々である