今年4回目の湯川は湯滝近辺があまり釣れないので、戦場ヶ原観光を兼ねて赤沼エントリー




所々で竿を出すも全く反応なし
青木橋の上の流れで唯一、魚がフライに出ましたが、かすりもせず(泣)
その後また木道を歩き、泉門池
泉門池を通り過ぎ、小田代橋の下に入渓し釣り下ります♪
待望の1匹目


その後も


さらに


小さいですが綺麗なブルックが遊んでくれます😊
小滝下の浅瀬ではライズがありましたが、取ること出来ず😭
この時点で午後2時半を回り、湯滝入口から乗るバスの時間が17:19だったので、小滝から湯滝までは木道を歩き、湯滝駐車場でトイレ休憩後、軽く昼飯

その下流で



この場所では大きなニジマスとブルックが釣れたのですが、水の流れが強く、もたもたしていてバラしてしまいました😭
さらに滝壺が空いたタイミングで必殺滝壺スペシャルを投じると、根掛かり…
かと思ったら、モゾモゾ動き出しました😱
滝壺を動き回る重い動きに、慎重に糸を出したりロッドを立てたりしながら、時間をかけて浅瀬に引き摺り上げると40cm以上ありそうなレッドバンドの綺麗なイカツいニジマス
しかし、ニジマスはそこから滝壺に猛突進し、再度深場に潜られたところで痛恨のラインブレイク😭
ここのニジマスはデカ過ぎて4番タックルでもなかなか上げられません😭😭😭

湯滝入口バス停

バスで赤沼まで戻り、赤沼茶屋に停めた車で車中泊する湯元温泉駐車場へ移動
車中泊の準備を済ませ、温泉地内の足湯「あんよの湯」へ
この足湯、20:00まで利用出来て、しかもタダ🤣


車に戻って安い缶酎ハイ飲んで、林間学校で来ている小学生達の楽しそうな歌声聞きながらマッタリ


と思っていたら、突然、両太腿の裏側が痙攣し、七転八倒の痛み😭
何とか痛みを治め、眠りにつきました🥱
翌日は山越えで鹿沼のホームリバー、西大芦川東沢へ行きましたが、ドライフライに4回出ただけでフッキング無しの(ボ)

最後の最後に堰提下に滝壺スペシャルを投じた何投目かに魚がかかり、20cm半ばのヤマメの姿が見えた気がしたのですが、岩に巻かれ、フライは水の中の岩に引っかかり、そこには魚の姿はありませんでした😭
あの魚は幻だったのか?確かに釣れたのか?
堰提から落ちる水飛沫が眼鏡にかかって良く見えませんでした🤣