今年3回目の湯川です。


朝方、赤沼茶屋に停まっていた車の屋根はやっぱり凍っていました🧊


湯滝エントリーでしたが、四人組が滝壺、滝下の流れを占拠していたので、その下流からスタート。


寒いのでニンフから始めましたが、釣れない(ニンフだからすぐに釣れるとは限らないのだが(笑))し、面白くないので直ぐにドライにチェンジ。

しかし、やっぱり寒さのためか、しばらく全く反応なく、今日は釣れない日かと不安に…

1時間ほど湯滝付近にいましたが、釣人だらけになったので木道を歩いて少し下流に移動。湯滝から離れるとグッと人の姿が少なくなります。

それでも魚の反応は少なく、やっと釣れたのが20cmほどのブルック。一匹目なので一応写真



釣り下りながら3匹めに釣れたのがこのブルック。木の根元にフライを流し込むとバシャっと



その後、小田代橋手前まで釣り下りましたが釣れるのは20cm前後ばかり。

昼飯を食べに車に戻り、食後は再度湯滝から。幸い滝壺には誰も居らず、滝壺で釣り始めますが、この時間、観瀑台にはたくさんの観光客。

そんな中、次々と良型が。修学旅行の小学生から拍手喝采です(笑)

















いちいち写真撮るのが面倒臭く、尺近い魚だけを撮りました(笑)

期待したヒゲナガのハッチはありませんでしたが、ヒゲナガパターンを動かすと好反応。面白い!

夕方お話したフライマンも去年の記録を見て、ヒゲナガライズを期待して来たんだけど残念、とおっしゃってました。

ヒゲナガライズは無かったけど、期待以上に良型が釣れた楽しい午後でした。

この日は湯元温泉駐車場で車中泊し、翌朝、温泉寺でお風呂♨に入って帰宅しました。