湯川2日目
お宿の美味しい朝食を腹一杯食べて、8時に湯滝駐車場に。金曜日なのに釣り人のものだと思われる車がたくさん。
隣の車の釣り人と雑談しながら、天気が悪そうなのでカッパ着て入渓
ポイントポイントには釣り人の姿があり、小滝まで木道を歩いて小滝から釣り開始。しかし雨が強く、集中出来ず。
小滝では無反応で、しばらく釣り下り、ようやく1匹目。イワナがフライ咥えるようにスッとフライが消えたところを合わせるとフッキング。
その後も雨と釣り人で集中力が保てなかったのですが、昨日、大物釣ったポイントで良型が出てくれました。
このポイントでは何度もフライを流したにもかかわらず無反応だったのに、ヒゲナガが流れると目の前で大きなブルックがそれを捕食。何度もそんな光景が…
魚いるじゃん!と思いながらヒゲナガに姿形が近い大きなフライを流すと立て続けに2匹の良型ブルックが釣れました。
1匹目
2匹目
またもや#4のバンブーロッドが弓なりでした(笑)
周りには綺麗な花も咲いていました。
雨が強くなり木道を湯滝まで戻り、最後に滝壺にニンフを投げ込んでチビブルックを釣ったところで2日目終了。
雨が強く午後2時で釣りを切り上げ、帰途に着くと、赤沼茶屋から竜頭の滝あたりは雨が降っておらず、道も乾いていました(泣)
どうも天気悪かったのは湯滝から湯元温泉あたりだけだったようです。
真っ直ぐ帰るには早いので竜頭の滝観光(笑)
今回も1泊2日の釣行でしたが、毎回2日目は釣りが雑になるところが反省点。
帰宅後、次回の釣りのためにヒゲナガに似せた大きめのフライ巻きました(笑)