ネットで調べると御幣岩橋の水位0.14と高いのですが、今日は午前中、曇り予報だったので東沢上流に行ってきました。

現地に着いて橋の上から流れを見ると、水量が多くてフライを流せる場所がなさそう…そして河原に下りると川には入れないくらいの流れの強さです(泣)

{2BDF1CE4-FE9E-4D43-B986-130CCB851A81}

{585B7A95-4E64-4C32-902A-61D1E34C0CCD}

仕方なく、大きな岩の上から白く泡立つ強い流れの脇にフライを流すと…一発で出ました。
{77CB7944-FDA8-4FC6-BF1E-67ECF6AFDCDE}

{B4C9C19D-10C6-4743-830A-1EFA08F93448}

虫を食べたと思われるお腹のゴツゴツしたヤマメでした。

フライは#10のスティミュレーター…強い流れに沈まないように、そして目立つように大きなフライを使いました。

しかし、ここ以外、どこも流れが早くてフライを流せる場所がありません(泣)

下流部の、いつもは膝上くらいの水深の場所も、とても川に入れる状態ではなく、キャス練的に強い流れの脇にフライを流すとこんなチビが(笑)
{FA9A2D6E-D2C5-41F6-AF0C-D3E3BE61FAFA}

{CCFB2AD0-E07F-410C-8AD9-ABC4C77CF515}

口よりフライの方が大きいんじゃないかと思うようなおチビちゃん。

魚の活性は高いようですが、フライを流せる場所も無いし、何より危ないので、今日は30分ほど川辺をウロチョロしただけで終了です。

もう少し水量が減れば、多分、パラダイスでしょう(笑)