縁あって、英語と日本の2つの保育園を掛け持ちしている娘。




今はダントツ日本の保育園が大好きです。


そらそうよね、


英語の保育園は15人くらいのクラスに対して、日本のは4人


そのぶん先生のケアも手厚いし、かまってもらえるし、


大好きなポケモンとトーマスの会話し放題だし←多分これ


クラスの年齢層もバラバラで、4~5歳のお兄ちゃんお姉ちゃんたちに遊んでもらえるのもポイント高いみたいです。


○○先生のところに早く行きたい!


って娘が言ってくれるのが何より嬉しいです。

通わせてよかった悲しい




んでまだまだいい点があって、


ここの先生がなかなかの情報通なんです

(ずっとやってるベテラン先生なので)


海外で子育てって、とにかく情報が大事。



育児の相談はもちろんですが、


ここの学校は宿題が多いとか、


ここのサッカークラブがいいとか、



グーグル先生にもわからない情報がここにある笑い泣き



新米ママで、最近引っ越してきて土地勘もない私に色々教えてくれるありがたい存在です。


んでその先生が先日、


娘が今のところ英語と日本語のバランスがいいので、そのまま語学力をのばしたいならT小学校という選択があるよ


と教えてくれました。


T小学校とは、いわゆるこっちにある日本人が通うインターナシュナルスクールみたいなとこです



ベースは英語の授業ですが、科目の一つとして日本語が組み込まれていて、生徒は日本人も多いけど、現地の子も通っていて、英語と日本語の両方の環境で学べるのだとか(全部私調べ。間違ってたらすいません)



小学校は学区内の現地校一択だった私からしたら目から鱗な情報でしたポーン



そっかそんな選択肢もあるんだなぁと。


確かに国際色豊かな国なので、イタリアとかギリシャの小学校とかもあるって聞いたことあったもんな。それの日本版かぁ。


ちょっとまだわからないけど、まだ時間はあるので色々調べていきたいと思っています。


選択肢があるのはありがたいけど、

親は決断しないといけないから大変よね。

娘にとって何がベストか、考えていきたいと思います。




私の将来、ちゃんと考えてよね~