10月2日(日)に第一回の新庄蒜山スーパートレイル(トレイルランニング)が行われます。

ロングの部が70キロ、ミドルの部が25キロです。

ボランティアスタッフをさせていただく私の持ち場は、朝鍋鷲ヶ山ということで仰せつかりましたので、そのあたりの下見をしてきました。

林道の登山口からスタートして30分ほどで稜線にでます。
そこから朝鍋鷲ヶ山山頂へ行き、折り返して三平山まで縦走後、三平山登山口へと下りました。

同行者の夫はコース短縮で、穴ヶ乢から林道へと下山して車を回収後、三平山登山口で私の下山を待ちましたので、私は林道歩きはナシです。

 

今回はカメラをデジイチはもちろん、コンデジすら持たず。。。スマホでの撮影ですので画像はきれいではありません。

ストレスの塊な私は、ただただひたすらに歩いてリフレッシュしたい思いでいっぱいで、カメラを準備する手間すらかけられませんでした。とにかく何も放って山を歩きたかった。

三連休の初日、天気予報をみて、空模様がもちそうなことがわかり、ふいに思い立った登山にすぐさま「一緒に行こうか」と言ってくれる夫に感謝です。

7、8年前に毛無山から三平山までの縦走をして以来のこの稜線で、とっても新鮮。季節も前回は春。今回は初秋。秋の花がいっぱい、キノコもいっぱい、とても楽しい山歩きができました。それでも取れきれないくらいの大きなストレスを抱えていますが、リフレッシュはできました。下山後、叉来で蕎麦を食べて、やつかの湯快癒館で汗を流して岐路につきました。

 

 

 

 

9時スタート

 

素晴らしいトレイルです。大会で走られるみなさんは十分楽しんでいただけることでしょう。

お天気がいいことを願います。

 

 

 

朝鍋鷲ヶ山1074m↓

 

なぜか、石碑の上に、尾道にあるような猫が。。。↓

 

 

 

朝鍋の山頂にある展望台。ここに上ると三平山もきれいに見えます。

走っているランナーの姿も確認できそうです。

 

 

穴ヶ乢↓ここで夫は下山。

ここからは一人で三平山まで。ピッチを上げます。

 

 

穴ヶ乢から三平への急登を登り切り、振り返るとさっきまでいた朝鍋が見える。

 

 

 

黄色のカラマツソウ↓

 

 

 

 

 

 

 

マツムシソウ

 

 

11時 三平山 1010m

 

 

 

 

11時半 下山