前回のつづきです。

#######
声の表現を学ぼうと決めた私はさっそく
ネットで探し始め

ナレーターの篠原さなえさんに出会いました。

書かれている文章を読み込み、ビビッときたのです。
また、猫ちゃんを愛しておられる様子がわかるblogにも大変ひかれましたラブ

スカイプレッスンがあると知り、
スカイプってなんだ??
と思いながら、
あ~だこ~だいじって繋がり

スカイプレッスン生となりました。

リポーターさんやCMのナレーション、テレビ番組のナレーションの真似をしながら
文字に書かれていることをいかに話し言葉で自然に伝えるか

できちゃう人には自然にできることだけど
さなえさんが発見した法則とか
た~くさん教わりました。

渋谷のNHKの短期の講座も受講したり
とにかく学んだな。

ラジオドラマに出演したりも懐かしい思い出です。




初登場回と最終話をのせてみます。


東大卒のひきわり豆子刑事役ですウインク
声の力「35歳」第6話
https://m.youtube.com/watch?v=fyhFhwFxJ7g
(5分8秒くらいに登場)

声の力「35歳」第16話
https://m.youtube.com/watch?v=DWi7q5_4JNk
(4分46秒くらいに登場)


そんなあるとき、さなえさんに
ブライダル司会、むいているのでは?

とアドバイスいただきました。

私は
人前にでて注目されるのが好きなわけではないし、容姿に自信があるわけでもない。
はじめはまったく興味ありませんでした。
(芝居は人前にでるものですが、私をみていただくというのではなく役柄になりきり感情を表現するというものなので違うものなんです)

しばらくして司会のことが夢にでてきて
なぜだか無性にやってみたくなったのでした。
気持ちってどこで変わるかわかりませんね。

それからまもなく司会事務所のオーデションをうけ合格し、
司会のお仕事をさせていただくようになりました。

平日はヘルパー、平日の夜、土日はブライダル司会の打ち合わせや本番
というまったく違う自分を楽しんでいました。



司会は、新郎新婦の思いをかたちにするお手伝いをするお仕事です。
そしてまた、ゲストのかたの気持ちもお二人に届けます。
スピーチや余興をしてくださるゲストのかたとも、ときに事前にお電話でお話することもありました。

会場にはプランナーさん、お花やさん、美容のかた、音響さん、お料理のかた、配膳スタッフさん、バルーンなどのイベント仕込みのかたなど沢山のかたが早くに集まり準備をしています。いろんなかたの思いがあわさって、
当日は幸せな幸せな時間となります。

皆で作る幸せ空間の一員になれること

本当に幸せなことです。

やってみてはじめてわかったのですが
お世話好きな私にはたまらないお仕事でした。
勝手に目立つのが好きな人がやる仕事ときめつけていたんですね。。いけないなぁ。


まだまだこれからというときでしたが
主人が病になり休職するなど生活が一変しました。

ブライダル司会ができたのは主人や子供達の協力があったから。
その主人が病となれば仕事を考え直すのは必然でした。

同時に、どうにかして病を改善する方法はないかと調べ

若石(じゃくせき)健康法に出会いました。

この技術を身につければ
なるべく薬に頼らずに改善していくかもしれない。

まずは私が初級プロをとろう!

やはりネットでしらべ
若石のおくがみみほ先生に出会い、学び始めました。

まだ司会も介護もしていたときでしたので、疲れた自分のからだが足を揉むことで疲れがとれ、足のつりがなくなったりむくみがとれたり変化を実感しました。

私は凝り性なので、毎日毎日しつこいくらいに揉んだから、より効果が出たのだと思います。


2016年からは8年間つづけた介護をやめ、派遣の仕事を始めました。

そして2016年夏に足もみのプロ資格を取得。
私の職歴に足もみが加わりました。

これまでもそうだったようにこれからも、自分の先のことを決めつけず、
出会い、ご縁を大切に、
そのときそのときに出来ることを精一杯やっていきたいと思っています。

いろんな辛いことも起きていますが、
人との出会いには恵まれているなぁと感謝しています。


長文おつきあいありがとうございます。
今後ともどうぞ
宜しくお願いいたします!