若石・台湾式リフレクソロジー
環〜kururi 渡邊です
先日、来年の手帳を買いました。
ここ数年は高橋書店から出ているtorinco
その中でも色んなスタイルがありますが
私はtorinco7が使いやすくて気に入っています。
バインダーでいちからカスタマイズするのが
一番自分にあうのだろうけど
面倒くささもあり

既成のもので要望と割と合っていて自由度が高いものを探していました。
この形式は他の手帳ではなかなか無くて
めぐりあえた時、これ!って思いました

でも私は
1日の流れを毎日書くわけではないんです
おでかけなど時間が決まっている用事は書き入れますが
だいたいその日の日記的なメモを記します。
気になったこと
楽しかったこと
行った店の情報
体調、病院で言われたこと
反省
家族とした会話
飼い猫の様子や庭の草花のこと 等など
なにも書かない日もあるから
次の日に沢山書きたい時は前の日のスペースも使ったり

下の自由スペースは
ニュースや
その週に浮かんだアイデアとか
購入した手土産情報とか
最近みてるドラマとか
ライブのチケット貼ったり
調べた知識を書いたり。。。
自由〜〜
今の私には手帳は
タスク管理のいち面もあるけど
思い出、日々の記録という要素が強いです。
食べたものが体を作るように
見たもの、聞いたもの、出会った物事で人は作られるから
自分はどこに行き、何をして何を感じて過ごしていたのか
「自分」というものを俯瞰してみるためにも
この記録は大切な作業です。
悲しい時辛い時
そんな日ばかりではなかったことを
自分に思い出させるためにも。
今日は、
今年一年頑張ったこと、気をつけたこと
を今年の手帳の余白に書き出して
頭をスッキリさせました。
12月いっぱいは今の手帳を使います。
紙に書くのって楽しい

学生時代からメモ魔な渡邊です。