ご訪問ありがとうございます♪
{7C07118C-DA6B-4985-ACC5-12020E91C6B6:01}
おはようございます♪

昨日親知らずを抜いてきました。

専門の先生が来て抜いてくれたのですが、
抜く前に一通り説明をしてくれました。



先生「3日後くらいに一番腫れます。次第ににひいてきますが、1か月くらいずっと痛い場合があります」

私「え!」





先生「まれに黄色いあざが出来ることがあります。」



私「え!!」



先生「ずっと麻痺が残って、その場合は大学病院に行くことになります」



私「えーーー!!!!うそ!!!」


先生「ま、まれにですけどね。ふふふ」






って、先生楽しそう。









とても上手な先生だったので
「え?もう抜いたの!?」っていうくらいあっという間だったので
痛みもなかったのですが、いまだ違和感ありまくりでお口の中が気持ち悪い~~~。
痛いような気もするし。




早くバリバリ煎餅をかみたいです。 


↑ポチッとクリックして応援して頂けますと嬉しいです。

{B6B3AA73-7E5D-4633-B4FE-C5683239335E:01}


中華料理を食べに行くと頼むもの。
海老チリ。
(もしくは坦々麺)


海老チリが大好きなので、家でも作ってみました。
写真がイマイチなのですが、
味は問題なしです。

なんだろ、オレンジ系の素材ってうまく撮れないんですよね。
その前に夜撮るなって話ですよね。
昼間撮れ、昼間!


ちなみに
海老が少なかったからお豆腐でかさ増し。


むき海老だから下処理いらずでささっと炒めて、ソースと絡めるだけだからあっという間に出来上がります。


ほんっとに楽!!!



豆腐でカサ増しをしたのですが、
他のお野菜を入れても美味しそう♪


簡単なのでよかったら作ってみてください。


【材料】2人分
●むき海老 100g
●豆腐(絹でも綿でもOK)1/2丁
●長ネギ 10cm
●ごま油 適量
●生姜チューブ、にんにくチューブ 各2cm

*チリソース*
●ケチャップ 大さじ3
●砂糖 大さじ1
●酢 大さじ1
●鶏ガラスープの素 小さじ1
●豆板醤 小さじ1/2
●水 1/2カップ


・水溶き片栗粉(片栗粉 大さじ1、水 大さじ2)


【作り方】
1.長ネギをみじん切りに、豆腐を食べやすい大きさに切る。チリソースの調味料を混ぜあわせておく。

2.ごま油を入れ熱したフライパンに長ネギを入れて炒め、生姜チューブとニンニクチューブを入れる。ネギに火が通ったら海老を入れてざっと炒め、チリソースを入れる。


3.2がふつふつしてきたら豆腐を入れる。水溶き片栗粉を入れてとろみをつけたら完成。



*豆板醤を小さじ1くらい入れると結構ピリ辛になります。辛さはお好みで調整してください。

*豆腐は水切りしなくても大丈夫です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
レシピブログに参加しています。
クリックして頂きますとランキングに反映する仕組みとなっています♡


みなさまの応援クリックが励みとなります。1クリックお願いします。


いつもありがとうございます♡