ご訪問ありがとうございます♪
{0BBD705E-7E23-47D4-89FD-FAECF9240891:01}
台風19号
みなさん大丈夫ですか?


昨日は関東にも台風が来るということだったので、外出はスーパーに行くくらいで、家でのんびりしてました。

そんな昨日の我が家の会話。

旦那がハワイのカイムキ地方にある
スコニーズベーカリーのマグカップを見て。
(↓このように、マグカップにスコニーズベーカリーの住所が書いてあります)
{EC13F65E-E790-4D62-82BD-6345F03F1F2C:01}

旦那「ねぇ、カイムキ地方ってどこだっけ?ワイキキの東?西?」


私「ん~、東じゃなかったっけ?でも地理に疎い私に聞いてもあてにならないよ」
(✳︎ちなみに私の方向音痴は神レベルです)








旦那即答で
「そうだね。ていうか、おにゃって地理も英語も分からないし、何を聞けばいいの?」(←真顔)










ちょっとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
(ちなみに私は外国語学部卒です)










数分後の会話。

私「ねぇ、前みたいにショート(カット)にしようと思うんだけどどう思う?」







少し私の顔をじっと見て
旦那「うん。ぺしゃんっとしてるから切った方がいいと思う」(←真顔)







ちょっとーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!





しかも、ぺちゃじゃなくてぺしゃんって何。(←細かい)




旦那「上の方はぺしゃってしてないけど下の方がぺちゃんってしてる」




ってどーでもいーわ!




主婦は髪の毛をいじる暇もないんです。
娘に髪の毛をひっぱられるから、もうしばるしかないんです。



専業主婦で、朝からきちんとお化粧をして、髪の毛を整えてる奥さまってどのくらいいるのでしょうか?





私もいつの日かそうなりたいものです♪



↑ポチッとクリックして応援して頂けますと嬉しいです。


{006426D7-7519-4061-81F8-DB60C75DC5C4:01}
茄子の挟み焼き♪
ちょこんとしていて、このビジュアルが好きです。

挽肉はたまたま冷蔵庫で眠ってた合挽肉を使用。
タネは面倒だったので玉ねぎのみじん切りを入れず、
塩胡椒と片栗粉のみです。とっても楽ちん。

タレは万能の甘辛ダレ。
旦那が大好きなのでついついこの味つけになってしまいますが、間違いない味です。


茄子全体にも片栗粉をまぶしているので
とろっとタレがからみつきます。

お弁当にもぴったり。



【材料】2~3人分
●茄子 2本
●片栗粉 適量
●サラダ油 適量

*タネ*
●合挽肉(お好きなものでOK) 200gくらい
●塩胡椒 少々
●片栗粉 大さじ1~2

*タレ*
●酒 大さじ2
●みりん 大さじ2
●醤油 大さじ2
●砂糖 大さじ2

【作り方】
1.茄子を1cm幅に切り水にさらす。さらした後はキッチンペーパーで水分をふきとる。
タネをボールに入れよく練る。タレを混ぜあわせておく。

2.茄子に片栗粉をまぶし、茄子の片面にタネをのせ、もう1枚の茄子でぎゅぎゅっと挟む。
*茄子に片栗粉をまぶす方法。
⇒ビニール袋に茄子を入れて片栗粉を適量入れ、カシャカシャふるうと楽です。

3.サラダ油を入れ熱したフライパンに2を入れて焼く。焼き色がついたらひっくり返し同様に焼き、弱火で蒸し煮にして火をとおす。
タレを入れて絡め、煮詰めたら完成。



*コチュジャンを入れて辛めにしても美味しいです♪

✳︎ひっくり返す際に茄子とお肉が剥がれてしまいそうであれば、片面だけひっくり返して蒸し煮にしてしまっても問題ないです。

✳︎飾りで白髪ねぎ(写真はあまりに太くて白髪ねぎとは言い難いですが)と糸唐辛子や炒りごまをのせてますが、なくてもいいです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
レシピブログに参加しています。
クリックして頂きますとランキングに反映する仕組みとなっています♡


みなさまの応援クリックが励みとなります。1クリックお願いします。


いつもありがとうございます♡